研究課題/領域番号 |
19K19440
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
|
研究機関 | 武蔵野大学 (2022-2023) 尚絅学院大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
峰 友紗 武蔵野大学, 教育学部, 准教授 (90587651)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 幼児期の肥満予防 / 身体活動量 / スクリーンタイム / 低出生体重児 / Joinpoint分析 |
研究成果の概要 |
保育所等が実施している身体計測データ、質問票調査、幼児の身体活動実測調査から、肥満を予測する体格変化に着目した幼児期からの肥満予防を検討することを目的に研究を開始した。2020年度以降は、COVID-19の影響もあり、当初予定していたこども園および幼稚園における質問票調査と身体活動量実測調査が行えず、宮城県における幼児期の肥満児および肥満傾向児の割合、小児期の肥満の要因の一つである出生体重に着目し日本における低出生体重児の推移、子どもの運動量低下による肥満が指摘されている福島県の肥満傾向児の動向、幼児のスクリーンクリーンメディア使用を測定するための質問票に関するレビューを行なった。
|
自由記述の分野 |
母子保健
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
保育所等が実施している身体計測データ、質問票調査、幼児の身体活動実測調査データをリンケージし、肥満を予測する体格変化に着目した幼児期からの肥満予防を検討することを目的に研究をすすめた。2019年度フィールド調整後、2020年度以降は、COVID-19の影響もあり、当初予定していたこども園および幼稚園における質問票調査と身体活動量実測調査が行えず、宮城県健康課題統計調査や学校保健統計を用い、宮城県における幼児期の肥満児および肥満傾向児の割合、2021年度以降は、小児期の肥満の要因の一つである出生体重に着目し、日本における低出生体重児の推移についてJoinpoit分析を用い、トレンド評価を行った。
|