研究課題/領域番号 |
19K19441
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
加藤 寿寿華 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 助教 (30823265)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 睡眠 / 健康行動 / 予防医学 / 社会医学 / 睡眠社会学 / 行動医学 |
研究実績の概要 |
不眠症は生活習慣病、循環器疾患や精神疾患等と関連があることから、睡眠は重要な問題として注目されている。また、昨今のAI技術の発達や情報化社会に伴うライフスタイルの変化に対して、これらの社会変化に考慮した健康経営の推進が求められている。 その中で睡眠改善は様々な疾患の予防だけでなく、生産性の向上につながるかもしれない。睡眠衛生の啓発や教育には知識だけでなく睡眠に必要な生活習慣や行動を自発的に導くことが大切である。そのために健康行動との関連を検討し、個々人に合った睡眠衛生を検討することが重要である。 本研究の目的は地域在住一般住民に対して健康行動の状況を明らかにし、(1)喫煙、運動習慣、肥満、飲酒、食習慣等といった健康行動・生活習慣の要因数がどのくらい睡眠の質に影響するか。(2)これらの要因がメタボローム解析によって評価される代謝プロファイルにどのような変化を明らかにすることで効果的な睡眠衛生や睡眠障害による心代謝疾患の予防を網羅的に検討する。 35~74歳の職域・国保加入者を対象とした11002名の健診データや調査票データ等を使用し、循環器疾患・脳卒中などの既往歴や睡眠関連の質問等が欠損者を除外した方のベースラインや6年後の追跡データを使用する。健康行動と睡眠の影響やこれらの要因がメタボローム解析を用いた代謝プロファイルにどのような変化をもたらすかを検討した。初年度は複合的な健康行動が不眠症に与える影響について社会経済的要因を考慮し、今年度は生活習慣病や性別ごとに影響を検討し、疾患の有無による影響の違いを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度はコロナ禍で研究活動に制限もあったため、現在までに①6年後追跡調査のデータ整理、データセットの確認作業②複合的な健康行動と不眠症の関連を解析し、次年度に向けて国際学会発表や論文執筆(投稿中)の準備を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
これまでは時間断面で複合的な健康行動と睡眠の関連について考察を行ったため、縦断データを使用してこれらの因果関係も検討する。また上記の関連(時間断面)は高血圧や糖尿病の有無や外的・社会的要因による違いが見られた。これらの関連が交感神経の活動や概日リズムの調整や酸化ストレス、ホルモンの変化の影響も考えられることから、これらのメカニズムを明らかにしていく。メタボローム解析を用いて、血漿または尿中の代謝プロファイルを実施する。関連についてはPCAや混合効果モデル等を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍により研究活動に制限があったため、次年度使用額に変化が生じた。また、フォローアップの調査票や健診データ、メタボロームデータの整理や管理の確認作業を引き続き行う必要がある。今年度は主に研究の成果発表とデータ整理(クリーニングや管理)に使用する。
|