研究実績の概要 |
病理解剖前の死後CT所見と解剖所見を対比による研究を進め、下記の実績を得ることができた。今年度も40例ほどの死後CTと病理解剖を施行し、症例が蓄積された。 ①英文総説:院内死亡症例の死後CT所見をまとめ、査読付き国際誌(筆頭著者)に受理された。(Ishida M et al. Jpn J Radiol 41:1039-1050, 2023) ②原著論文:死後CT所見から消化管出血の診断に有用な所見を検討した研究論文を査読付き国際誌(共同筆頭著者)投稿中である。③邦文総説:依頼を受けた死後CTの邦文総説を1篇発表した。(石田尚利.臨床画像 39:1292-1302, 2023) ④教育講演:国内学会および研究会にて依頼を受けた教育講演を4度行った。(第82回日本医学放射線学会総会 2023年4月.第1回西新宿最新画像診断研究会 2023年4月,第51回断層映像研究会.2023年10月,日本医師会/日本診療放射線技師会/Ai学会 死亡時画像診断(Ai)研修会 2023年11月)
2019年度から2023年度の研究期間全体では以下の研究成果を創出することができた。 ①英文原著論文:6篇(すべて査読付き)、②英文総説:1篇(すべて査読付き)、③英文症例報告:3篇(すべて査読付き)、④邦文総説:7篇(うち査読付き1篇)、⑤邦文症例報告1篇(すべて査読付き)、⑥国内学会研究発表:6回、⑦国際学会研究発表:2回、⑧国内学会・研究会教育講演:13回
|