• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

大麻成分カンナビノイドの毒性発現機構とアルコールの影響に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19483
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58040:法医学関連
研究機関東京大学 (2020-2022)
東京医科歯科大学 (2019)

研究代表者

則竹 香菜子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 特任研究員 (40758067)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードΔ9-THC / ERストレス / マクロピノサイトーシス / AMPK / 心筋細胞
研究成果の概要

本研究では、大麻の主要活性成分であるΔ9-THCの直接的な心毒性発現の分子機構を解明することを目的とした。また、アルコール(エタノール)のΔ9-THC細胞毒性に対する影響について検討した。Δ9-THCを投与したHL-1マウス心房筋由来細胞では、ERストレスを介したアポトーシス細胞死が誘導されたが、エタノールによる相乗効果は確認されなかった。一方、Δ9-THCは細胞内エネルギーセンサーであるAMPKを活性化し、マクロピノサイトーシスを誘導した。AMPK活性化はマクロピノサイトーシスの誘導だけでなく、Δ9-THCの細胞毒性に対し細胞保護的な役割を果たしていることが示唆された。

自由記述の分野

法医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、世界的に大麻乱用者は増加しているが、大麻使用による身体への影響について科学的証明は十分されていないのが現状である。本研究では、Δ9-THCの心毒性の発現機構を分子レベルで明らかにしたことで、大麻使用にリスクが伴う可能性があることを認識する一助となると考える。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi