研究課題/領域番号 |
19K19500
|
研究機関 | 群馬県立県民健康科学大学 |
研究代表者 |
金谷 悦子 群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (30289813)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 研究に携わる看護職者 / 研究倫理 / 問題 / 克服法 |
研究実績の概要 |
本研究目的は、研究に携わる看護職者が研究遂行上直面する倫理的問題を自律的に解決するために活用可能な「手引き書」を作成し、その有効性を検討することである。次の4段階を経て目的を達成する。1)第1段階:研究に携わる看護職者に質問紙調査を実施し、研究遂行上直面する倫理的問題の全容を質的帰納的に解明する。2)第2段階:研究遂行上直面した倫理的問題に対し、看護職者が実際に講じている克服法の全容を質的帰納的に解明する。3)第3段階:研究遂行上直面した倫理的問題を克服した道徳的特性の全容を質的帰納的に解明する。4)第4段階:研究遂行上直面した倫理的問題の克服に向けた「手引き書」を作成し、その有効性を検討する。 2019年度は、第1段階として、2年以内に査読のある看護系学会に筆頭著者として、研究成果を発表(口演・示説)、または、論文を公表した看護職者を対象とし、質問紙調査を実施した。収集したデータをBelerson,Bの方法論を参考にした看護教育学における内容分析を用いて分析した。その結果、研究に携わる看護職者が直面する研究上の倫理的行動の全容が明らかになった。 2020年度は、第2段階として、研究に携わる看護職者が研究遂行上直面する倫理的問題の克服法の調査に向け、倫理審査の承認を受け、パイロットスタディを実施した。その結果、一部に読みにくい、わかりにくい表現があり、修正した。 2021年度は、修正した質問紙を用いて全国調査し、有効回答300以上を収集した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
2019年度は、第1段階:研究に携わる看護職者に質問紙調査を実施し、研究遂行上直面する倫理的問題の全容を質的帰納的に解明した。 2020年度、2021年度は、第2段階:研究遂行上直面した倫理的問題に対し、看護職者が実際に講じている克服法の全容を質的帰納的に解明する予定であった。しかし、データ収集後まだ分析に至っていない。進行が遅れた理由は、1回の調査では有効回答300を得ることができず、2回にわたり郵送したことにより、計画外の時間を要したためである。
|
今後の研究の推進方策 |
2022年度は、第2段階:研究遂行上直面した倫理的問題に対し、看護職者が実際に講じている克服法の全容を質的帰納的に解明し、倫理的問題と克服法のマトリックスを作成する。研究遂行上直面した倫理的問題を克服した道徳的特性の全容の解明は、解釈が困難なため、実施しない。最後に研究遂行上直面した倫理的問題の克服に向けた「手引き書」を作成し、その有効性を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
追加の質問紙調査が必要となり、前倒し請求をした。年度をまたがって調査したため、4月以降の納品分が実支出額に反映されなかった。そのため、次年度使用額が生じた。
|