• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

医療施設における看護の質を向上させる看護師のフォロワーシップ

研究課題

研究課題/領域番号 19K19531
研究機関横浜市立大学

研究代表者

大山 裕美子  横浜市立大学, 医学部, 准教授 (90736349)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードフォロワーシップ
研究実績の概要

保健医療従事者の少なくとも80%は主にフォロワーに位置付けられるポジションにあり、組織が上手く機能し良いアウトカムを得られるかどうかは、フォロワーに影響を受けていると考えられている。また、臨床での看護の質にはフォロワーシップがどのように取られているのかが大きく影響するため、看護師のフォロワーシップを育成することは組織だけではなく患者にとっても重要である。本研究では「医療施設における看護の質を向上させる看護師のフォロワーシップとは何か、またその育成をどのように行っていくのが望ましいか」を検証していくものである。

これまでに医療従事者のフォロワーシップと組織アウトカムに関する研究を概説することを目的とし文献レビューを実施した。医療従事者のフォロワーシップと組織アウトカムに関する和文・英文論文を対象とした文献レビューを実施し、最終的な分析対象となったものは3件のみであり、保健医療の分野ではフォロワーシップに関する研究はあまり実施されていないことが明らかとなった。これらの研究では、模範的フォロワーシップのスタイルをもつことで、感染防止行動の遵守がより行われていることなど、医療の質指標との関連が報告されていた。模範的フォロワーシップのスタイルが良い組織アウトカムに貢献するものと考えられた。

フォロワーシップを向上させる取り組みを行う上では、信頼性のあるフォロワーシップの定量的測定が重要であることも同時に明らかになった。そのため、今年度はreliability generalization meta analysisを実施し、フォロワーシップ尺度の測定の信頼性を明らかにすることを試みた。その結果、信頼性の検証を行う上で必要な数値の報告が十分に行われておらず、信頼性に関して結論を導くことはできなかった。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi