• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

急性期病院における腰痛対策看護管理実践支援ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19542
研究機関東京情報大学

研究代表者

吉武 幸恵  東京情報大学, 看護学部, 講師 (50449063)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード腰痛対策 / 看護管理実践 / 支援ツール
研究実績の概要

申請者は、看護職の腰痛発症の背景に潜む人的資源および労働環境上の問題を明らかにし、それらを基にした「急性期病院における腰痛対策看護管理実践モデル」を開発した。このモデルを現場の看護管理実践に適用するための支援ツールを開発することが本研究期間における目的である。看護実践現場においては、現実的に腰痛を完全に予防することは困難であるという考えが根強く存在しており、腰痛を発症した看護職は様々な不利益を体験していることが先行研究にて明らかにされた。この現状において、本研究は腰痛予防のみではなく、腰痛発症後に体験した不利益に着目し、仮に腰痛を発症したとしても、その不利益を最小限にするための実践を講じていることに意義があると考える。
令和1年度は、研究①として、文献検討および、腰痛対策看護管理実践モデルを構成する各項目の抽出過程のインタビューデータの再分析、ワーキンググループでの討議により、実践適用における促進要因および阻害要因を抽出した。さらに、促進/阻害要因の妥当性の検証のための質問紙調査に向けて、項目の精錬と表現の修正を行い、調査票を完成させた。
次に、研究②として、人的資源管理および職場環境等の改善方法とそのアウトカム評価に関する国内外の文献を検討し、その方法および効果を抽出した。文献検討で抽出した「改善方法」および「その効果」に関する各項目を、ワーキンググループによる検討を経て、具体的な行動レベルで示される表現の修正を行い、調査票を完成させた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

質問紙調査に向けた項目の抽出および精錬、調査票の作成までは順調に経過した。令和元年度内に質問紙調査および現場での聞き取り調査を実施する予定であったが、調査のフィールドと想定している急性期病院の看護部への調査依頼を行う段階で、新型コロナウイルス対応に伴い、調査を進めることが困難と判断し、調査依頼を延期している。

今後の研究の推進方策

令和1年度に作成した調査票を用いて、質問紙調査を実施し、研究1で抽出した支援ツール各項目の妥当性を検証する。その結果を踏まえて、具体的な行動レベルで示される「アクションリスト」を作成する。作成した「アクションリスト」の内容に関して、エキスパート・パネル会議で討議し、経験的妥当性の検証を行い、「腰痛対策看護管理実践支援ツール」の試案を作成する。試案の作成段階におけるワーキンググループおよびエキスパート・パネル会議は、オンライン会議システムを活用して実施する。

次年度使用額が生じた理由

調査準備が遅延し、更に調査依頼・実施を延期したため、次年度使用とした。当該助成金は延期した調査の実施および分析に関する費用に充てる計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 急性期病院における腰痛有訴看護職が体験する不利益の実態2019

    • 著者名/発表者名
      吉武幸恵
    • 学会等名
      第14回医療の質・安全学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi