• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

看護職のための簡便かつ効果的な禁煙サポートツールの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 19K19582
研究機関愛知医科大学

研究代表者

谷口 千枝  愛知医科大学, 看護学部, 教授 (60738251)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード禁煙支援 / 看護師 / 研修会
研究実績の概要

一昨年度までの実施内容として,日本の13カ所での看護師対象の禁煙支援研修会の実施および,看護師対象の模擬患者を用いた禁煙支援のシミュレーションセミナーの実施,看護師への禁煙支援に関するホームページの作成を行った。
昨年度は看護師対象に行った禁煙支援の研修会の効果評価として結果をまとめ,論文を投稿した。論文のタイトルは「Effectiveness of a smoking cessation educational program for Japanese nurses on subsequent changes of behavior in delivering smoking cessation counseling」とした。
全国13カ所での禁煙支援研修会で行った参加者アンケートの結果について,5A(Ask:喫煙について尋ねる, Advise:禁煙しましょうと伝える, Assess:対象者の禁煙のレディネスを評価する, Assist:個別の禁煙支援を行う, Arrange:禁煙外来等の専門家を紹介する)の5つの項目で研修会に参加した看護師の禁煙支援の実施率を評価した。その結果,プログラム終了3カ月で43%の看護師がAskの頻度を増やし,42.1%, 50%, 39.3%, 28.6%の看護師が,Advise, Assess, Assist, Arrangeの実施頻度を増やした。もともと喫煙状況を毎回尋ねていた(Askを実施していた)看護師の中で,研修会後のAssess, Assistの頻度が大幅に増加した。今回のプログラムは看護師が患者に禁煙支援を提供する頻度を増加させることに役立ったと考えられた。
本研究はTobacco Induced Diseases 2022に掲載された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Effectiveness of a smoking cessation educational program for Japanese nurses on subsequent changes of behavior in delivering smoking cessation counseling2022

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi C, Sezai I, Yoshimi I, Hirano T, Wakao F.
    • 雑誌名

      Tobacco Induced Diseases

      巻: 18 ページ: 19

    • DOI

      10.18332/tid/144649. eCollection 2022.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] How Self-Efficacy toward, Perceived Importance of, and Beliefs about Smoking Cessation Support Impact-Related Behaviors in Japanese Nursing Professionals2022

    • 著者名/発表者名
      Sezai I, Taniguchi C, Yoshimi I, Hirano T, Wakao F.
    • 雑誌名

      Int J Environ Res Public Health

      巻: 17 ページ: 2304

    • DOI

      10.3390/ijerph19042304.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi