研究課題/領域番号 |
19K19588
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
山崎 香織 (池内香織) 京都大学, 医学研究科, 研究員 (10460966)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 音楽療法 / マインドフルネス / がんサバイバー |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、倦怠感を抱えたがんサバイバーを対象に、患者負担の少ないケアとして、マインドフルネスを用いた音楽療法プログラムを開発し、その効果を検証することである。 初年度の2019年度はマインドフルネスを用いた音楽療法プログラムの内容と実施方法の検討を行った。これらの結果から作成したマインドフルネスを用いた音楽療法プログラム案について、2020年度にパイロットスタディを実施する予定であったが、新型コロナ感染症拡大の影響により、パイロットスタディは実施できず、対象者と対面で実施する予定であった音楽療法プログラムの変更を余儀なくされた。そのため、オンラインで実施可能な音楽療法プログラム案を作成し直した。2021年度はオンラインによる音楽療法を健常者を対象に試験的に実施した。そして、乳がんサバイバーを対象としたオンラインによる音楽療法の介入に関する研究倫理審査を受け承認を得た。2022年度は、オンラインによる音楽療法の介入を実施予定であったが、研究代表者の所属変更に伴い、倫理審査を受け直す必要があり、対象者リクルート方法の変更の検討に時間を要し、2023年度に現在の所属機関での倫理審査を受け、承認を得た後、対象者リクルートを開始した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
本研究は小集団の対象者と対面にて、マインドフルネスを用いた音楽療法プログラムを実施予定であったが、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、予定通りの介入が困難な状況となった。そのため、介入プログラムを対面ではなくオンラインによる介入に変更し、研究倫理審査を受け直した。しかし、その後の研究代表者の所属機関変更、代表者の産休に伴い、進捗が遅れている状況である。
|
今後の研究の推進方策 |
作成し直したオンラインによる音楽療法プログラムの介入研究について、対象者を募集し、介入を実施し、評価する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
介入方法、研究代表者の所属機関変更に伴い、倫理審査を複数回受け承認を得ることに時間を要し、研究計画が遅れている。そのため、介入やその後の分析に伴う経費は次年度に使用予定となった。
|