研究課題/領域番号 |
19K19590
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
大串 晃弘 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 特任講師 (80788878)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 急性冠症候群 / 患者教育 / 救急医療 / 早期受診 / 受療行動 |
研究実績の概要 |
発症から迅速に治療する必要のある急性冠症候群(以下ACS)は、治療までの時間を短縮することで患者の予後が改善する。しかし、患者自身の受診の判断の遅れのため、発症から受診までに多くの時間が費やされている。発症から受診までの時間を短縮するための唯一の介入方法は啓発活動であるが、介入研究の多くは国外で行われているため、国内における介入の方向性は不明瞭なままとなっている。それゆえ、本研究ではACS発症時の早期受診を促すことを目的とする患者教育プログラムの構築を目指している。この患者教育プログラムを用いることで、これまで受診までに時間が費やされていたACS患者や他の脳卒中といった他の急性期治療が確立されている疾患の迅速な受診を促すことにつながると考えている。 本年度は、特に国内の文献に注目して文献検討をおこない、国外の文献と比較することで国内の研究の動向に関して情報収集を行った。早期受診を目的とした介入研究が行われている海外とは異なり、国内におけるACS患者の受診状況に関するエビデンスが乏しいことが明らかとなった。同時に、心筋梗塞で入院した患者のデータを用いて、発症から受診までの時間の遅れと関連する要因の解析を行っており論文化を進めている。次年度実施予定であるACSハイリスク因子を保有する患者を対象に教育や支援体制の状況を調査するために、研究対象となる施設の倫理審査に向けて調整中であり、次年度からデータ収集が行えるように準備を進めている。また、日本看護科学学会、日本循環器看護学会、日本看護教育学会などに参加および発表を行い、有識者や専門家と意見交換を行うことで、様々な知見を得ることができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
文献収集に関しては本年度と次年度に向けて十分行うことができていると考えている。また、心筋梗塞患者のデータ解析もおおむね終了しており論文化を進めている段階である。次年度の研究に向けた準備も進めることができているため、研究の経過としてはおおむね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
次年度に実施予定のACSハイリスク患者に対する患者教育や支援体制の現状調査を行うために、研究対象施設の倫理審査を進めていく。倫理委員会の承認を得たら速やかにデータ収集を開始していく。同時に本年度に収集した文献なども論文化し雑誌への投稿や学会発表を行っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究者の研究室環境が変わったため、想定していた物品の購入を先延ばしにするなど、研究費を削減しながら進めていくことができた。次年度も適正に研究費の削減に努めながら研究を進めていく。
|