研究課題/領域番号 |
19K19618
|
研究機関 | 関東学院大学 |
研究代表者 |
吉野 靖代 関東学院大学, 看護学部, 助教 (50806255)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ICU退室後 / メンタルヘルス / ソーシャルサポート |
研究実績の概要 |
【研究目的】ICUで治療を受ける重症患者の生存率は上昇している一方、ICUを退室した患者のQOLは低下していることが問題視されている。原因として、ICU退室後も持続する身体機能の低下、認知機能障害、PTSDやうつ症状といったメンタルヘルスの問題を持つことが挙げられている。海外では重症患者のみならず、その家族もメンタルヘルスに問題を抱えていることが明らかになっている。ICU退室後患者と家族のフォローアップのあり方や体制を構築していく必要がある。しかし、本邦においてICU退室後の患者とその家族のメンタルヘルスに関する追跡調査は為されていない。本研究はICU退室後患者とその家族のメンタルヘルスの実態と、現在のQOLとの関連を明らかにすることを目的とする。 【研究実施計画】本研究は 《課題1》アセスメントツールの選定と前向き調査の準備《課題2》メンタルヘルスとQOLに関する前向き調査の実施を計画した。《課題2》はICUに入室した患者とその家族を対象に、ICU退室後のメンタルヘルスとQOLについて追跡調査を計画した。しかし、新型コロナウイルス感染症により、家族の面会制限が生じた。ICUに入室した患者の家族を対象とした調査が困難となったため、ICU退室後の患者の追跡調査がなされていない本邦の現状を踏まえ、 ICU退室後患者における長期的メンタルヘルスの実態を調査し、関連因子に家族の影響を加えて検討をする計画へ変更とした。 【研究実績】《課題1》ツールの選定と前向き調査の準備は終了。《課題2》ICU退室後患者の長期的メンタルヘルスの実態と、関連因子に家族の影響が含まれるソーシャルサポートを加え研究計画を変更し、研究実施施設の倫理審査委員会より承認を受け、調査開始した。対象患者のリクルートは完了し、ICU退室後3ヶ月のメンタルヘルスの調査後に分析、論文化する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究では、《課題2》においてICUに入室した患者とその家族を対象に、ICU退室後のメンタルヘルスとQOLについて追跡調査を計画していたが、新型コロナウイルス感染症により、家族の面会制限が生じ、ICUに入室した患者の家族を対象とした調査が困難となったため、計画を変更する必要が生じた。 本邦では、ICU退室後の患者の長期的な追跡調査がなされていないため、ICU退室後患者における長期的メンタルヘルスの実態と、 その関連因子として、ソーシャルサポートの調査を行うこととした。研究課題は「ICU入室前のソーシャルサポートがICUサバイバーのメンタルヘルスに与える影響」に変更し、 計画を修正した。新型コロナウイルスの影響により研究実施機関の倫理審査の延期があり、進捗状況はやや遅れている状況であったため、研究期間を延長し2020年12月より調査を開始、2021年度に対象患者リクルートを終了することができた。計画を修正後は概ね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
予定していた対象患者数のリクルートは完了しているため、ICU退室後3ヶ月の調査後に分析、論文化する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究は、新型コロナウイルス感染症により家族の面会制限が生じ、ICUに入室した患者の家族を対象とした調査が困難となったため、計画を一部修正した。また、研究実施施設の倫理審査の延期により、データ収集にやや遅れが生じた。そのため、使用予定であった物品費を次年度に使用することとした。 また、出席予定であった学会の中止や延期により、計上していた旅費は次年度以降へ使用することとなった。
|