• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

重症患者とその家族における退院後の長期的メンタルヘルスとQOLの実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K19618
研究機関駒沢女子大学

研究代表者

吉野 靖代  駒沢女子大学, 看護学部, 講師 (50806255)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワードICU退室後 / メンタルヘルス / ソーシャルサポート
研究実績の概要

【研究目的】ICUで治療を受ける重症患者の生存率は上昇している一方、ICUを退室した患者のQOLは低下していることが問題視されている。原因として、ICU退室後も持続する身体機能の低下、認知機能障害、PTSDやうつ症状といったメンタルヘルスの問題を持つことが挙げられている。海外では重症患者のみならず、その家族もメンタルヘルスに問題を抱えていることが明らかになっている。ICU退室後患者と家族のフォローアップのあり方や体制を構築していく必要がある。しかし、本邦においてICU退室後の患者とその家族のメンタルヘルスに関する追跡調査は為されていない。本研究はICU退室後患者とその家族のメンタルヘルスの実態と、現在のQOLとの関連を明らかにすることを目的とする。
【研究実施計画】本研究は 《課題1》アセスメントツールの選定と前向き調査の準備《課題2》メンタルヘルスとQOLに関する前向き調査の実施を計画した。《課題2》はICUに入室した患者とその家族を対象に、ICU退室後のメンタルヘルスとQOLについて追跡調査を計画した。しかし、新型コロナウイルス感染症により、家族の面会制限が生じた。ICUに入室した患者の家族を対象とした調査が困難となったため、ICU退室後の患者の追跡調査がなされていない本邦の現状を踏まえ、ICU退室後患者における長期的メンタルヘルスの実態を調査し、関連因子に家族の影響を加えて検討をする計画へ変更とした。
【研究実績】《課題1》ツールの選定と前向き調査の準備は終了。《課題2》ICU退室後患者の長期的メンタルヘルスの実態と、関連因子に家族の影響が含まれるソーシャルサポートを加え研究計画を変更し、研究実施施設の倫理審査委員会より承認を受け、2022年に調査終了。調査結果を学会発表し、論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

論文投稿後、査読に時間を要したため。

今後の研究の推進方策

既に研究は終了し、論文投稿済み。
査読結果を待ち論文掲載を目指す。

次年度使用額が生じた理由

論文を投稿中であり、投稿費として使用するため。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] ICU入室前のソーシャルサポートがICUサバイバーのメンタルヘルスに与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      吉野 靖代
    • 学会等名
      日本集中治療医学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi