• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

再入院する統合失調症患者に対する希望ある看護のプロトコール―介入研究による検証―

研究課題

研究課題/領域番号 19K19622
研究機関名古屋大学

研究代表者

牧 茂義  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 講師 (90783415)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2025-03-31
キーワード統合失調症 / 地域 / 精神看護 / アシストツール / 介入研究
研究実績の概要

2017年より『精神障害にも対応した地域包括ケアシステム』の構築が目標とされ,本邦の精神医療保健福祉システムにおいては,当事者の地域生活を包括的に支援することが目指されてきている。『精神障害にも対応した地域包括ケアシステム』における入院精神医療の役割は,精神症状の急性増悪などにより,危機的状況に陥った場合の対応をすることである。それとともに,入院精神医療には患者が退院後にもスムーズに地域生活に適応し,継続して地域生活を営んでいくための準備をすすめることが求められると考える。
本研究では,患者が病院から退院した後にも,継続して地域生活を営んでいくことを目指した看護支援を『地域定着を目指した病院看護』とし,『地域定着を目指した病院看護の提供アシストツール』の開発をすることを目的としている。『地域定着を目指した病院看護の提供アシストツール』には,先行研究により明らかになった地域定着を目指した看護支援に重要な5つの要素に関して,具体的にどのような支援が必要になるかを解説するページと,医療者と患者が話し合いながら情報を書き込み,医療者と患者が情報を共有できるページを設けた。当該年度においては,地域定着を目指した看護支援に重要な5つの要素を解説するページと,医療者と患者が話し合いながら情報を書き込むページをより洗練させた。
今後,『地域定着を目指した病院看護の提供アシストツール』の評価を行うための介入研究を進めていくが,新型コロナウイルスによる影響と,研究者が所属変更をした影響により,研究の進捗に遅滞が生じている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究者の所属変更などが生じたことが影響し,研究の進捗に遅れが生じている。

今後の研究の推進方策

『地域定着を目指した病院看護の提供アシストツール』の評価を行うための介入研究を進めていく。

次年度使用額が生じた理由

研究の進捗に遅れが生じ,執行が遅れた。
次年度は,研究対象者への謝金として残額を使用していく。

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi