研究課題/領域番号 |
19K19624
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
趙 崇来 大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (70758292)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 心不全 / Advance care planning / 高齢者 / 緩和ケア / End of Life |
研究実績の概要 |
今年度もコロナ禍での研究活動であったため、スケジュールが遅れているが、フィールドの確保と調整、関係部署との研究相談などを行い、研究実施の準備を進めた。 本研究の目的はACPのきっかけづくりにより、対象者のACPに対する意識や認識、その後の行動にどのような影響を与えるのかを検討することである。今年度は、その目的に合ったアウトカムの設定に際し、先行研究より、RACP(Readiness for Advance Care Planning scale)尺度の使用を検討し、作成者から使用許可を得た。 また、欧米のACPの現状などを把握すべく、アメリカの看護教員とZOOMにて研究に関するプレゼンとディスカッションを行い、研究の洗練化を図っている。国際ACP学会の学術集会にも参加し、世界におけるACPの実践状況や課題、文化の違いについても知る機会となった。国内における関連学会にも参加し、施設における取り組みや工夫、課題についても把握できた。 実際の研究フィールドとして使用予定の施設に勤務する慢性心不全認定看護師と循環器内科医に研究内容について具体的な方法論を議論し、実際の研究実装に向け進めている。 次年度は、今回の研究の介入ツールであるビデオの作成を完了し、倫理委員会の承認を得て、パイロットスタディに着手する予定である。その後、ビデオツールの内容の修正の必要性や対象者への心理的影響などを確認した上で、本研究へと進める予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
心不全パンフレット(ハートノート)も当初の予定より改訂が大幅に遅れたため、その内容に沿ったビデオ開発に着手できなかった現状がある。また、コロナ禍で関係各所との研究の相談やフィールドの調整などスムーズに進まない現状もあった。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は実質的にビデオの開発を進め、関係者と相談しながら、実際の対象者に介入研究を実装する予定である。パイロットスタディを通して、ビデオの内容や研究方法の修正を図り、本研究へとステップアップを図りたい。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度も当初使用予定であった国外への関連学会への参加旅費がCOVID-19の感染の影響により未使用となったことや、ビデオツール作成においても遅れが生じ繰越金が発生した状況にある。 次年度はビデオ開発資金に大きく予算を使用する予定である。また、会議運営費や協力謝金、関連学会への参加な有効かつ必要な予算の使用を計画する。
|