• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

SLE再燃ハイリスク患者の疲労感マネジメントモデルの開発と有用性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K19626
研究機関兵庫医療大学

研究代表者

井上 満代  兵庫医療大学, 看護学部, 講師 (70803667)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードSLE / 再燃 / 疲労感 / マネジメント / モデル開発 / 有用性の検討
研究実績の概要

本研究は2019年度~2021年度の3カ年を研究期間としていた。研究の目的は、1)SLE再燃ハイリスク患者の疲労感のトリガー要因を明らかにすること、2)SLE再燃ハイリスク患者の疲労感マネジメントモデルの開発、3)目的2により開発したモデルの有用性を検討することである。
【2019年度~2021年度】の研究実績としては、研究代表者が所属する大学の研究倫理審査委員会での研究実施の承認、研究協力施設を1施設から3施設へと増やし、データ収集が可能な状況を整えた。しかし、新型コロナ感染症拡大により患者への直接的なコンタクトが困難である状況が継続したため、実際のデータ収集に至っていない。これらの経過から、研究代表者が所属する大学の研究倫理審査委員会へ研究期間の延長を申請し、承認を得た。
【2022年度】はデータ収集から開始し、遅れている研究計画の実施に努めていく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年度末の報告では、2021年度からデータ収集を開始する予定であったが、新型コロナ感染症の拡大により、患者への直接的なコンタクトが困難なことが継続したため研究進捗が予定よりも大幅に遅れている。

今後の研究の推進方策

2020年度末の報告では、遠隔での患者へのコンタクトによりインタビュー等を実施することも考案したが、本研究ではSLE患者が認知している疲労感に関する語りにより深く豊かなデータを要するため、対面でのデータ収集を設定していく。研究協力者と密に連携しながら患者の安全を保持しながらデータ収集が実施できるようにする。2022年6月以降、データ収集を実施していく。

次年度使用額が生じた理由

研究進捗が大幅に遅れているため、研究計画の実施に必要としている助成金の執行出来ていない状況であることによって、次年度にも助成金が必要であるため。翌年度分として請求した助成金はSLE患者へのインタビュー実施に係る経費、モデル開発と有用性の検討においては、尺度使用に係る経費などに使用させていただきたいと計画している。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi