• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

高年産褥婦に対するメンタルストレス軽減のための遺伝カウンセリングプログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K19646
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

武田 恵利  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 研究員 (80816918)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード遺伝カウンセリング / メンタルストレス / 出生前検査 / 産後うつ病 / 高年産褥婦
研究実績の概要

高年妊娠の増加により、出生前検査を受ける人の割合は年々増え、遺伝カウンセリング体制は喫緊な課題となっている。妊娠・出産は、女性の心理状態に影響を与え、産褥期にはうつ病に伴う抑うつや不安などの精神障害が起こりやすい。
本研究では、高年産褥婦の背景とニーズを明確化し、出生前検査を受ける妊婦のメンタルストレスの軽減と心理社会的支援の在り方を検討することで、遺伝カウンセリングプログラムを構築することを目的としている。
今年度は、出生前検査を受けた妊婦に対し、妊婦の背景(年齢、経産回数、流死産歴、就労状況など)を明らかとし、出生前検査を受けることについての思い、メンタルストレス、遺伝カウンセリング体制などを問う調査を実施することを目的に、関連する先行研究の調査、質問紙の作成、倫理審査委員会の資料作成などを行い、当院倫理審査委員会での承認を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在研究対象者に対し、質問紙調査を実施しているところである。
次年度では質問紙の内容の分析を実施予定である。

今後の研究の推進方策

次年度では、質問紙の内容の分析を行い、高年産褥婦の背景とニーズを明確化し、検討すべき課題を抽出する。

次年度使用額が生じた理由

次年度は質問紙調査のデータ入力、解析と研究成果の報告を目標としている。
データ解析の際の人件費の確保、研究成果の報告をするために学術集会の参加費や学術雑誌にて投稿の際の英語校正費などに使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi