研究課題/領域番号 |
19K19647
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
川村 麻由香 兵庫県立大学, 看護学部, 助教 (50822764)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 妊娠糖尿病 / 産科外来 / 妊娠期 / 看護支援 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、外来通院中の妊娠糖尿病妊婦が血糖コントロールに取り組む中で生じる困難さや胎児の健康に及ぼす影響に対する不安を軽減させるとともに、生活の中で血糖コントロールがうまくできるように産科外来の看護職が提供すべき具体的かつ有効な看護支援の方略を明らかにすることである。外来通院中の全ての妊娠糖尿病妊婦に適応可能な看護支援の方略を示すため、①これまでの研究で明らかにされていない外来通院中のインスリン療法を導入された妊娠糖尿病妊婦の体験を明らかする、②産科外来における看護支援の検討および看護支援の有効性の検証を行うという2つの段階を経て、看護支援モデル(案)を作成する。 初年度は、外来通院中のインスリン療法を導入された妊娠糖尿病妊婦の体験を明らかにするために、これまで国内外で発表されたインスリン療法を導入された妊婦を含めた糖代謝異常合併妊婦の体験について文献検討した。文献検討をもとに、母性看護学領域を専門とする複数の研究者と研究デザインについてディスカッションを重ね、研究計画書を作成した。 研究計画書は、研究者が所属する研究機関の倫理委員会の審査を通過した。研究協力施設との調整を行い、研究協力施設の倫理委員会の承認後にデータ収集を開始する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
研究者のライフイベントおよび新型コロナウイルス感染拡大の影響により、研究協力施設でのデータ収集を開始することができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
外来通院中のインスリン療法を導入している妊娠糖尿病妊婦への調査を開始し、外来通院中のインスリン療法を導入している妊娠糖尿病妊婦の体験を明らかにする。研究結果を元に外来通院中の妊娠糖尿病妊婦の看護支援について検討する。検討した看護支援は、事例介入研究にて有効性を検証し、産科外来における妊娠糖尿病妊婦の看護支援モデル案を作成する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ライフイベントおよび新型コロナウイルスの感染拡大により、データ収集ができなかったため、予定していたテープ起こしの費用、および研究対象者への謝礼の費用を支払うことなくがなり、次年度使用額が生じた。ライフイベント(産前産後休暇、育児休暇)が終わり次第、データ収集を開始する予定であるため、テープ起こしの費用、研究対象者への謝礼の費用が必要となる。
|