• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

妊娠期・産後の生活習慣の行動変容に関わる心理社会的要因の明確化と介入内容の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K19671
研究機関大阪大学

研究代表者

白石 三恵  大阪大学, 医学系研究科, 准教授 (50632220)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード妊婦 / 産後 / 生活習慣 / 食事 / 身体活動 / 心理社会的要因
研究実績の概要

新型コロナウィルス感染症の感染拡大に伴い、調査方法をフォーカスグループインタビューから個別のオンラインインタビューに変更することとなったため、2021年5月に倫理審査委員会に調査方法の変更申請を行った。倫理申請と並行して、対象者の選定を行う全国4地区のコホート研究(別研究)の調査実施者との研究実施方法の打合せおよび調整を行い、倫理審査終了後の2021年7月にインタビュー調査を開始した。全国4地区のコホート研究の実施状況に合わせ、対象者のリクルートは産後1か月時に行っている。現在までに東京地区19名・東北地区8名・大阪地区10名の産後2-4か月の女性のオンラインインタビュー調査が終了した。
東京地区のインタビュー調査の一部をまとめ、2022年4月の国際学会でポスター発表「Experiences of physical activity and dietary behaviors of Japanese women who found pregnant during the COVID-19 pandemic」を行う予定である。また、この研究結果については、英文誌への投稿の準備中である。さらに、妊娠中の食行動に関連する心理社会的要因、身体活動に関連する心理社会的要因についても分析を開始し、論文執筆中である。
2022年度は、大阪地区20名・九州地区10名のインタビュー調査を実施する予定である。大阪地区・九州地区の対象者へは、産後の食行動に関連する要因についてのより詳細なインタビューを実施しており、2022年度後半には論文執筆、投稿を予定している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

調査方法の変更により、2020年度に研究開始予定だったが2021年度に延期となり、調査継続期間も延長した。研究開始後は、おおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

2022年度は個別インタビュー調査を継続し、大阪地区・九州地区の30名のインタビュー調査を実施する予定である。
今年度はインタビュー結果をまとめ、英文誌への投稿を3編、和文誌への投稿1編を予定している。

次年度使用額が生じた理由

研究方法の変更に伴う研究開始の遅れにより、2022年度もインタビュー調査を継続するため、調査にかかる費用や逐語録の作成費用、専門家の指導謝金が発生する。また、論文成果の発表のため、学会参加費や論文投稿費として使用する予定である。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi