研究課題/領域番号 |
19K19686
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
青柳 優子 順天堂大学, 医療看護学部, 先任准教授 (40289872)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 不妊治療後妊産婦 / 倫理的感受性 / 助産師 |
研究実績の概要 |
本研究は、臨床助産師の倫理的感受性を高めることにより、不妊治療後の妊産婦への助産ケア向上を目指す教育プログラム開発を目的としている。教育プログラム、生殖に関する倫理的問題、生殖医療の現状の変化について情報収集を行うと共に、研究成果の公表として論文公表を行った。以上より、これまでに作成した「不妊治療後妊産婦への倫理的な周産期ケア指標案」について、対象の背景や不妊治療の選択肢に変化が見られていることを踏まえた修正を検討する必要性が明らかとなった。 教育プログラムに関しては、研修の中で参加者が現状や課題などを言語化する作業により、分析的思考や概念化といった能力が開発されるとの知見を得た。臨床倫理に関しては、「レジリエンス」がキーワードと考えられたこと、倫理的感受性と道徳的感受性の関連について整理して言及する内容が理解でき、教育プログラムにも追加検討する予定である。 生殖医療の保険適用開始に伴い、治療層の若年化や、難治性不妊の人の終結が進んだこと等、治療対象のシフトチェンジが起こっているとの情報を得た。一方、高年齢で不妊治療に臨む場合も依然として多いため、妊娠率は低い上、妊娠後の合併症や異常発生により多くのケアを要する場面が増えている。治療の限界に対して、卵子提供や精子提供が増加する可能性も考えられる。さらにLGBTQカップルの出産も現実的に増加している現状においても、配偶子提供や代理出産が行われることとなり、家族関係の複雑さなど様々な留意点が存在することとなる。 以上の情報収集より、不妊治療後の妊産婦や家族のあり方が変化しつつある中で、助産師が多様な価値観を理解してニーズに応じた実践をするためには、倫理的実践能力が欠かせないことが明らかである。今後は教育プログラムを具体化し、有効性や実行可能性を検証する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
前年度に引き続き、COVID-19の影響で教育実習等の対応に時間を必要とした。また、COVID-19により教育に影響を受けた卒業生の状況把握等を実施していたが、今後は時間調整が可能である。
|
今後の研究の推進方策 |
助産師に必要となる倫理的実践能力について、臨床倫理の最新の知見を整理する。不妊治療を受けた妊産婦や家族のあり方の変化を知識として、助産師が多様な価値観を理解して対応するための課題を踏まえた教育内容を再度検討する。 これまでに作成した「不妊治療後妊産婦への倫理的な周産期ケア指標案」について、対象の背景や不妊治療の選択肢の変化を踏まえた修正を検討する。 教育プログラムを具体化し、臨床助産師を対象として有効性及び実行可能性を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究進捗が遅れ、予定していた研究活動費が必要とならなかった。次年度はホームページを立ち上げ、作成した教育プログラムの検証に臨床助産師への協力を要請するための費用が必要である。
|