研究課題/領域番号 |
19K19704
|
研究機関 | 神戸学院大学 |
研究代表者 |
小川 真寛 神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (00732182)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | QOA / QOL / 認知症 / 高齢者 / 観察評価 / 教育効果 |
研究実績の概要 |
認知症高齢者は記憶障害,言語障害等から,自己の心理や意思表出に困難が伴い,本人主体のケアや支援に苦慮することが多い.そのため,申請者らはこの問題の解決に向け,QOA評価法を開発してきた.本評価法は活動から引き起こされる本人に対する心理社会的効果を観察から評価する.評価法の開発が進み新たな課題として,認知症高齢者に対して本人主体のケア実現に向けて,QOA評価法の普及のための教育や評価法の特性の分析が必要と考えた. そこで本研究の目的として,①QOA評価法の教授,学習者の評価スキルの検証等を行うことで教育システムの構築,②教育前後での調査から教育システムの効果を初期的検証,③教育を通してQOA評価法の大規模データ収集により評価法の特性を分析することの3点とした. 研究1年目には①のQOA評価法の教育システムのプロトタイプを構築し,29名の認知症を専門とする作業療法士に対して,2日間のQOA評価法に関する講習会を実施した.そして,②の目標であるその教育効果の検証を行っており,現在,上述の研修実施後に実際にQOA評価法を用いて評価したデータの分析に基づきその教育効果に関して検討を行い,研修会による効果が1名(約3%)を除きえられていた.そして,この結果に関してフィードバックシステムを構築し,研修会参加者にフィードバックすることでさらなる教育効果を生むシステムの整備を行った.また,これらの調査では,研修直後のアンケート,前後の自己効力感の変化も調査しており,それらの分析結果からも教育効果が得られている.そして,③のQOA評価法の特性のデータ分析も今後行っていく予定である. 一方で,新型コロナウイルス感染拡大により,今後のQOA評価法の教育システムを検証する場としての研修会の実施が困難な状態が継続しており,計画を変更,延長して実施する必要があると考えている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
昨年度(令和2年度)は計画の2年目であったが,本研究は教育効果を検討することを目的としているため,中心的な事業である研修会を3回程度の実施を計画して,対象者や場所の確保まで行っていた.しかしながら,コロナウイルス感染拡大に伴い,病院や高齢者施設で勤務する医療者である作業療法士を全国から集めるような本研究の対象者の募集は困難となり,計画していた研修会を全く行うことができなかった. 今後は,オンライン化,あるいはコロナウイルス感染症の感染拡大の終息を待つしか現在のところ研究継続が困難であり,計画段階では今年度終了予定であったが,現在の状況からは今年度終了することは困難でないかと予測している.
|
今後の研究の推進方策 |
上述のとおり本研究でのデータ収集手法が教育システムを構築して,それを用いて複数人に対して講義形式での教育をするため,新型コロナウイルス感染拡大防止の観点からしばらく予定通りの形で研究の実施が難しいことが予測される.感染拡大が終息してから,対面形式の形で実施するか,それとも状況に合わせて、オンラインを活用するなどの方法を変えて行うか,研究自体を延期するか等,今後検討が必要と考えている. また今まで収集されたデータの分析を通して,教育効果に関しての発表やQOA評価法についての測定データの特徴の検証作業は継続して実施していく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の中核的な事業である研修会がコロナウイルス感染症拡大の影響により行えていないことが,予算執行を停滞させている.今年度以降で状況を鑑みながら,方針を検討していき,必要に応じて,研究自体の延長申請を行うことを検討している.
|