• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

転倒未遂に着目した新たな転倒リスク評価基盤の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19723
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関兵庫医科大学 (2022)
兵庫医療大学 (2019-2021)

研究代表者

永井 宏達  兵庫医科大学, リハビリテーション学部, 准教授 (00633348)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード転倒予防 / 高齢者 / 転倒ヒヤリハット / 転倒未遂
研究成果の概要

本研究の目的は、転倒ヒヤリハットの詳細情報と転倒発生の実態を調査することで転倒を引き起こす原因を明らかにし、新たな転倒リスク評価を構築するための知見を得ることである。日常的な転倒ヒヤリハットの有無、過去一か月の転倒ヒヤリの有無とその原因、過去一年間の転倒有無とその原因を調査した。その結果、日常的に転倒ヒヤリを経験したものほど転倒率が上がることが明らかとなった。また、転倒ヒヤリと転倒の原因は類似しており、関連性が強いことが示された。これらのことから、臨床現場において、転倒ヒヤリの有無やその原因を聴取し、リスク管理や予防的介入を行うことで、転倒の減少に寄与する可能性があることが明らかになった。

自由記述の分野

予防理学療法

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の成果は、転倒の引き金となる要因を明らかにし、新たな転倒リスク評価を構築するための重要な知見の提供につながるものである。医療や介護領域の専門職者は日々の臨床現場において転倒ヒヤリハットの有無や原因を評価し、効果的なリスク管理や予防的介入を行うことが可能となる。このようなアプローチは、高齢者や身体障害を持つ人々の転倒リスクを大幅に低減させ、高齢者の生活の質の向上に寄与する可能性がある。さらに、これにより医療費の節約や、転倒による重篤な傷害や死亡のリスクの低減につながる可能性期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi