• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

高齢期の未来時間展望とWell-beingの関連の解明:幸福な老いのために

研究課題

研究課題/領域番号 19K19727
研究機関地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所)

研究代表者

池内 朋子  地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (40773809)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード未来時間展望 / well-being / 社会情動的選択性理論 / ヨガ / 高齢者
研究実績の概要

本研究は、高齢者が無理なく行えるヨガを用いて、高齢期の心理的・精神的Well-beingの維持・向上に影響する複合的な要因およびそれらの関連を明らかにすることを目的とした。
2019年の倫理審査承認後、2020年2月に70歳以上の男女を対象にヨガ介入調査を開始したが、新型コロナウイルス感染症拡大の観点から同月に介入調査を一時中止した。2020年10月に介入調査を再開したが、その後感染症拡大のため再び中断し、2021年度は介入調査を再開できなかった。2022年度は介入調査を再開し、データ収集及び解析を行う。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2020年に感染症拡大の観点から中断していた70歳以上の男女を対象としたヨガ介入調査を2021年に再開予定であったが、感染症拡大が収まらず再開できなかった。2022年度は介入調査を再開し、データ収集及び解析を行う。

今後の研究の推進方策

2022年度は新型コロナウイルス感染者数等の状況を見極めながら、介入調査を再開し、データ収集及び解析を行う。

次年度使用額が生じた理由

予定していた介入調査を新型コロナウイルス感染症拡大の観点から中止せざるを得なくなった。当初、介入調査実施に係る人件費、物品費、会場費等に助成金を使用する予定であったが、介入調査を中断したために生じた未使用分の助成金を次年度へ繰り越した。2022年度は介入調査を再開し、当初の計画通りに介入調査実施に係る費用に助成金を使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Challenges in caring for people with dementia during COVID-19: Findings from long-term care facilities across Japan.2021

    • 著者名/発表者名
      Ikeuchi, T., Suzuki, M., Kikuchi, K., Kan, A., Shimada, C.
    • 学会等名
      The 73rd Annual Scientific Meeting of Gerontological Society of America (GSA)
    • 国際学会
  • [学会発表] 中高年の主観年齢と健康感-全国オンライン調査の結果-2021

    • 著者名/発表者名
      池内朋子、涌井智子、三輪洋靖、渡辺健太郎、伊藤沙紀子
    • 学会等名
      日本老年社会科学会第63回大会
  • [図書] 老年学を学ぶ2021

    • 著者名/発表者名
      池内朋子(杉澤秀博、長田久雄、渡辺修一郎、中谷陽明 編著)
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      論創社
    • ISBN
      4846020789

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi