• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

精神保健分野における開業保健師活動に必要な要素の探求

研究課題

研究課題/領域番号 19K19739
研究機関三重大学

研究代表者

井倉 一政  三重大学, 医学部附属病院, 助教 (60733011)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2024-03-31
キーワード開業保健師 / 公衆衛生看護活動
研究実績の概要

日本における精神疾患の生涯罹患率は24.2%であるとされ、諸外国と比較しても高く、精神疾患は人々の健康に大きな影響を与えている。申請者はこれまでに、精神保健分野において、既存の行政保健師のサービスだけでは十分に支援が行き届いていない現状があることを指摘し、開業保健師活動の重要性を明らかにしてきた。しかし、精神保健分野の開業保健師の実践活動に必要な要素はいまだ明らかにされていないのが現状である。本研究では、精神保健分野の実践活動に必要な開業保健師の要素を明らかにすることを目的としている。
2020年度は、文献調査と実際に開業している保健師に対しインタビューを実施し、開業保健師の実践活動に必要な要素を具体的に明らかにした。
2021年度は、これらの調査結果から得られた要素を踏まえ、専門家チームで検討を重ね、合計10回の講義や演習、個別面接からなる精神保健分野の実践活動にも活用できる開業保健師活動のための起業塾プログラム案を開発した。開発したプログラム案は、2021年6月から11月の6か月間に、2名に対して実施した。
2022年度は、プログラムの受講者を対象としたインタビュー調査を実施した。分析は、質的帰納的分類法を用いた。録音データから逐語録を作成し、コード、サブカテゴリー、カテゴリーを生成した。得られた成果を日本公衆衛生看護学会の自由集会で口頭発表し、雑誌開業保健師研究で論文発表を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

主な成果は、論文発表として2023年3月に開業保健師研究に公表したが、副次的な成果の学会発表を2024年度中に実施することした。
新型コロナウイルス感染症の間欠的な流行で、作業スケジュールが全体的に後ろ倒しとなり、インタビュー調査のさらに詳細なまとめの作業と、研究対象者へのフィードバックが2024年度の実施となるため。

今後の研究の推進方策

インタビュー調査のさらに詳細なまとめの作業と、研究対象者へのフィードバックを実施する。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の蔓延に伴い、現地調査や海外への学会出張は大幅に減少した。そのかわり、物品費を活用してWEB会議システムを構築し、インタビュー調査を実施した。
次年度は、対面参加などを中心にこれまで参加できなかった学会出張を予定している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] 保健師向けオンライン起業塾に参加した保健師の学び2023

    • 著者名/発表者名
      井倉一政、徳永京子、川添高志、村田陽子、押栗泰代、水越真代、齋藤明子
    • 雑誌名

      開業保健師研究

      巻: 4 ページ: 18-24

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi