• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

高齢女性の夜間頻尿に対する行動療法統合プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19761
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

井上 倫恵 (平川)  名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (00747389)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード夜間頻尿 / 地域在住高齢女性 / 身体機能 / 身体活動量 / 骨格筋量
研究成果の概要

本研究課題では、地域在住高齢女性における夜間頻尿と身体機能との関連を検証することを目的とした。
地域在住高齢女性125名を対象とし、過活動膀胱症状スコアを用いて夜間頻尿の有無を評価し、夜間頻尿の有無により、身体活動量、骨格筋量指数、下腿周囲径、握力、歩行速度、片脚立位時間、timed up and go testといった身体機能を比較した。
本研究の結果より、地域在住高齢女性における夜間頻尿には年齢が高齢であることや過活動膀胱症状の自覚的重症度が関連することが示唆された。一方で、夜間頻尿と身体機能については関連を認めなかった。

自由記述の分野

理学療法学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の結果より、地域在住高齢女性における夜間頻尿の有訴率は78.4%と非常に高率であり、夜間頻尿は年齢が高齢であることや過活動膀胱症状の重症度が高いこと関連することが明らかとなった。近年、地域リハビリテーション活動支援事業などおいては主に身体機能に着目したアプローチがなされているが、夜間頻尿や過活動膀胱といった種々の下部尿路症状に対するアプローチは十分になされていないのが現状である。特に高齢女性を対象とした地域リハビリテーション活動支援事業においては、これらの下部尿路症状にも着目したアプローチを取り入れていくことの必要性が推察された。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi