研究課題/領域番号 |
19K19779
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 (2022-2023) 朝日大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
松井 陽子 愛知医科大学, 看護学部, 助教 (60793031)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | リカバリー |
研究成果の概要 |
精神科病院におけるリカバリー志向の実践に向けて,看護管理者のリカバリー志向を高めるための教育プログラムを開発,実施し,評価した。 プログラム前後でリカバリー志向に関する尺度であるRAQ-7,RKIの得点は上昇したものの,統計的有意差はみられなかった。プログラム評価の面接調査では,看護管理者からプログラムの構成,内容,資料の適正性が語られた。また,リカバリー志向の実践に向けた意識や具体的な行動の変化が見られており,看護管理者のリカバリー志向を高める有用性が示唆された。プログラムの中でSWOT分析を実施したことで,対象施設の特徴をふまえた教育プログラムが作成でき,内容妥当性を高められた。
|
自由記述の分野 |
精神看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
精神科病院におけるリカバリー志向の実践に向けて,看護管理者のリカバリー志向を高めるための教育プログラムを開発,実施し,評価した。 プログラム前後でリカバリー志向に関する尺度の得点は上昇したものの,統計的有意差はみられなかった。しかし,プログラム評価の面接調査では,看護管理者からプログラムの構成,内容,資料の適正性が語られ,リカバリー志向の実践に向けた意識や具体的な行動の変化が見られており,看護管理者のリカバリー志向を高める有用性が示唆された。また,今後,教育プログラムの有用性を高めるための課題が明らかになった。
|