研究課題/領域番号 |
19K19790
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
菊池 ゆひ 金沢大学, 保健学系, 助教 (00749137)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 予測 / 運動制御 / 加速度 |
研究実績の概要 |
本研究では,統合失調症の予測の障害と脳機能および認知・社会機能との関連性について検討し,予測に基づく認知・運動課題を用いた認知機能の評価法の構築をめざしている.昨年度は①「重りの負荷課題」の簡易的な計測方法の検討,②予測に基づく手の動きの筋電図を用いた質的・量的な分析,③統合失調症者の予測に基づく手の動きと認知機能との関連性について検討した.今年度は,次の2点について検討した. (1)予測に基づく手の動きを簡易的に計測する方法について.昨年度は重りと手に装着した加速度・角速度センサで課題を実施,負荷のタイミングの同定および課題実施時の手の動きの測定と解析を行った.これらの結果を基に,携帯に内蔵されたセンサおよび既存アプリを用い,課題の実施方法と測定,解析方法を検討した.結果,従来の測定装置「SPIDAR」,手と重りに装着した加速度センサと同様に,予測に基づく手の動きを捉えられることを確認し,特別な装置の購入なく「重りの負荷課題」を実施できるようになった. (2)予測に基づく手の動きの加齢に伴う変化について.健常児,健常者,健常高齢者を対象にデータ測定を行った.新型コロナウイルスの感染拡大により,リクルートおよび課題の実施が困難であったため,目標数に達しておらず,データ測定および解析を継続している. なお,統合失調症者のデータ測定について,新たな被験者のリクルート,同意取得,課題の実施が困難な状況が続いたため,目標数に達していない.次年度も継続する予定である.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
「重りの負荷課題」の簡易的な計測方法は確立しているが,患者群および健常者データ測定が目標数に達していない.以上から研究は進行しているが,「やや遅れている」と判断した.
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナ感染症の拡大による研究進行への影響は不確定だが,統合失調症者の縦断的調査,健常者の加齢に伴う変化について横断的調査を継続する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
論文投稿および学会参加費用を予定していたが,論文投稿の準備が遅れたこと,学会中止やWeb開催となったため,次年度使用額が生じた.また次年度使用額と令和3年度に請求した助成金については,測定,解析および論文投稿の費用として執行する予定である.
|