本研究の目的は、重症脳卒中患者に対するベルト型電極を用いた電気刺激の運動麻痺とADLへの治療効果を明らかにすることである。これまでの脳卒中患者の下肢に対するNMESは主に麻痺側の大腿四頭筋や前脛骨筋など、特定の筋に用いられることが多かったが、脳卒中リハビリテーションでは麻痺側の機能回復のみならず,非麻痺側も治療対象となる。運動麻痺が重度であっても,非麻痺側の代償などによりADLを向上させる場合には,特に非麻痺側下肢の筋力が重要である。そのため,本研究では非麻痺側と麻痺側を同時かつ全般的に刺激可能なベルト型電極を用いた電気刺激装置を使用し,脳卒中片麻痺患者の非麻痺側, 麻痺側下肢機能およびADLへの効果を検証することとした。 初発の脳卒中片麻痺患者のうち、Functional Ambulation Categoriesが1点以下で指示理解が良好なものを対象とした。エントリーした患者を通常練習群と電気刺激群に不作為に振り分けた。通常練習群は、1日120分の理学療法、電気刺激群は1日100分の理学療法と20分の電気刺激を実施した。介入期間は4週間とした。 4週間の介入前後前後の比較で、歩行能力、ADLの評価であるFunctional Independence Measureの運動項目合計点の数値は、通常練習群と比べ電気刺激群でより高く改善している傾向にあった。このことより、重度の脳卒中片麻痺患者に対するリハビリテーション治療の1つとして、ベルト型電極を用いた、電気刺激治療が有用である可能性が示唆された。
|