• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

運動学習を促進する新たな非侵襲的脳刺激戦略の構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K19835
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

山本 哲  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 助教 (00735334)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード非侵襲的脳刺激 / 経頭蓋直流電気刺激法 / 学習
研究実績の概要

近年、反復経頭蓋磁気刺激(repetitive transcranial magnetic stimulation; rTMS)を用いて、非侵襲的に脳の一部分を賦活または抑制することにより、運動麻痺の回復が促進されると報告されている。しかしその刺激パラメーターは確立されておらず、より効率の良いプロトコルの作成が必要となっている。本研究は、rTMSによる脳賦活変化を定量的に解析・評価する手法を確立することにより、効率の良いrTMSプロトコルの作成を目指す。
令和3年度までに,臨床で最も用いられている磁場強度1.5T-MRI装置を用いて運動関連領野の脳賦活変化を検出するために,健常者8名における安静時機能的MRIのデータ測定を終了した.また,本データの比較対象として,3T-MRI装置を用いて,安静時機能的MRIのデータ測定を終了した(N=10).撮影条件の検討で得られたデータの一部は、国際集会にてポスター発表を行い報告した。
また,新型コロナウイルス感染症の流行により実験施行の停止と再開の繰り返しの状況が余儀なくされたことから,新たに上肢到達運動に関わる領域を、非侵襲的脳刺激法の一つであるtDCSを用いて刺激することにより,その領域の活動の特徴について検証する実験を計画した.健常者を対象とし,tDCS刺激群と,tDCS偽刺激群に分けてランダム化比較試験を行い,到達運動の学習曲線を観察した.昨年度目標とした40名の参加者の測定が完了した.得られた結果は国際誌に掲載された.

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Use of Robot-Assisted Ankle Training in a Patient with an Incomplete Spinal Cord Injury: A Case Report2023

    • 著者名/発表者名
      Koseki Kazunori、Takahashi Kazushi、Yamamoto Satoshi、Yoshikawa Kenichi、Abe Atsushi、Mutsuzaki Hirotaka
    • 雑誌名

      Journal of Functional Morphology and Kinesiology

      巻: 8 ページ: 31~31

    • DOI

      10.3390/jfmk8010031

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Short knee-ankle-foot orthosis use led to independence in locomotion and toileting in a chronic stroke patient: A case report(大腿近位カフをカットダウンした長下肢装具の使用が歩行およびトイレ動作の自立に繋がった脳卒中片麻痺例)2022

    • 著者名/発表者名
      安部 厚志、若旅 正弘、石橋 清成、岡本 善敬、内田 武正、山本 哲
    • 雑誌名

      Journal of Rehabilitation Neurosciences

      巻: 22 ページ: n/a~

    • DOI

      10.24799/jrehabilneurosci.222402

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Post Stroke Mirror Movements Preventing Performance of Bilateral Movements and Activities of Daily Living2022

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Hokuto、Yamamoto Satoshi、Wakatabi Masahiro、Ohtsuka Hiroyuki
    • 雑誌名

      Case Reports in Neurology

      巻: 14 ページ: 456~463

    • DOI

      10.1159/000525907

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Robot-Assisted Ankle Rehabilitation Using the Hybrid Assistive Limb for Children after Equinus Surgery: A Report of Two Cases2022

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Kazushi、Mutsuzaki Hirotaka、Yoshikawa Kenichi、Yamamoto Satoshi、Koseki Kazunori、Takeuchi Ryoko、Mataki Yuki、Iwasaki Nobuaki
    • 雑誌名

      Pediatric Reports

      巻: 14 ページ: 338~351

    • DOI

      10.3390/pediatric14030041

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Transcranial Direct Current Stimulation of the Dorsolateral Prefrontal Cortex Modulates Cognitive Function Related to Motor Execution During Sequential Task: A Randomized Control Study2022

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Satoshi、Ishii Daisuke、Ishibashi Kiyoshige、Kohno Yutaka
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 16 ページ: 1-9

    • DOI

      10.3389/fnhum.2022.890963

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of short-term upper limb immobilization on sensory information processing and corticospinal excitability2022

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Yoshitaka、Ishii Daisuke、Yamamoto Satoshi、Ishibashi Kiyoshige、Kohno Yutaka、Numata Kenji
    • 雑誌名

      Experimental Brain Research

      巻: 240 ページ: 1979~1989

    • DOI

      10.1007/s00221-022-06371-1

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳血管障害患者における新たな上肢到達動作の評価方法の構築及び聴覚フィードバックを用いた介入方法の検討2022

    • 著者名/発表者名
      山本哲, 石井大典, 石橋清成, 河野豊
    • 学会等名
      第20回日本神経理学療法学会学術集会
  • [学会発表] 機能的磁気共鳴画像を用いた到達動作の計測環境の構築 ー脳血管障害患者における検討ー2022

    • 著者名/発表者名
      山本哲, 石井大典, 石橋清成, 河野豊
    • 学会等名
      第27回日本基礎理学療法学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi