研究課題/領域番号 |
19K19845
|
研究機関 | 亀田医療大学 |
研究代表者 |
室井 大佑 亀田医療大学, 総合研究所, 客員研究員 (90838179)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | ランダム化比較試験 / 予定サンプルサイズ / 脳卒中片麻痺 / フォローアップ |
研究実績の概要 |
本研究では、転倒のリスクが高い脳卒中者に対して、狭い隙間を通過するという障害物回避動作練習を継続的に介入することで、障害物回避能力や歩行・バランス能力を向上させ、さらには6か月後の転倒発生率を軽減させるかどうかを検討することを目的としている。麻痺を呈した脳卒中者に対するランダム化比較試験(RCT)における、予定サンプルサイズである38名(隙間通過トレーニング群20名、通常介入群18名)の介入を終え、6か月後フォローにおいても35名のデータを取り終えた。本研究における有害事象の発生は無かった。データに関しては現在解析中であるが、先行研究と同様、麻痺側侵入において接触率が軽減する傾向がみられている。 半側空間無視(Unilateral spatial neglect; USN)症例に対する障害物回避トレーニング練習効果の検証も同時に実施し、麻痺側侵入の有用性がUSN患者においてもみられるかどうかを調べている。新たに1症例の介入を実施した。また、半盲を合併した患者さんに対しても介入を実施した。USN患者においては、麻痺側侵入の有用性は見られているが、半盲患者では、視野が欠損している側のフレームが見えにくくなるために接触が増加する傾向がみられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
2020年度にすべての症例の介入を実施し、2021年度までにフォローアップデータを収集する予定であった。現在までのところの進捗として、介入は全て終了し、2021年6月までにはフォローのデータも含めてすべてそろう予定となっている。これまでは計画通りに進んでいるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度はRCT研究から得られたデータを基にSPSSを利用して解析を進めていく予定である。また、学術誌への投稿をするために、英語論文作成を行っていく。さらに、2022年に開催が予定されている、ISPGRの学会の演題登録をする。USN研究に関しては、亀田リハビリテーション病院と連携して、症例数を増やしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルスの影響により学会や国内研究者とのミーティングの多くがオンラインとなり、旅費の請求が予定よりも少なかったため。また、論文投稿の準備を進めていたが、実際には校正や投稿まで至らなかったため、投稿費や英文校正費が予定よりも大幅に削減されたため。次年度は2-3本の国際誌投稿を予定しているため、その校正費や投稿費に使用予定である。また、統計分析のためのソフトを購入する予定である。
|