• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

回復期脳卒中者における障害物回避トレーニングの効果検証

研究課題

研究課題/領域番号 19K19845
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

室井 大佑  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (90838179)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード脳卒中 / 歩行 / 障害物回避 / ランダム化比較試験 / 半側空間無視
研究実績の概要

本研究では、転倒のリスクが高い脳卒中片麻痺者に対して、麻痺側から狭い隙間を通過するという障害物回避動作練習を継続的(3週間)に介入することで、障害物回避能力や歩行・バランス能力を向上させ、さらには6か月後の転倒発生率を軽減させるかどうかを検討することを目的にランダム化比較試験を実施した。障害物回避能力と6か月後の転倒発生をプライマリーアウトカム、10歩行、TUG、BBS、ABCなどの一般的な歩行・バランス評価をセカンダリーアウトカムとした。38名の参加者をランダムに割り付け、20名の介入群、18名のコントロール群で比較検討した。その結果、介入群において、隙間通過の障害物回避課題での接触率低下、通過速度の向上を認めた。一方、一般的な歩行・バランス評価、転倒発生に関しては有意差を認めなかった。これらの結果から障害物回避に関する課題特異的な運動学習がされた可能性が高く、自宅退院後にも想定される狭い隙間の通過練習は入院中に繰り返し実施しておくことが望ましいと考えられた。
さらに、半側空間無視者に対して、麻痺(無視)側から狭い隙間を通過するという障害物回避動作練習を継続的(3週間)に介入することの効果について検討した。1症例に対して、シングルケーススタディABAデザインにて検討した。主なアウトカムは、障害物回避能力、歩行・バランス能力、知覚判断能力、ADL上の無視の程度の評価(CBS)であった。その結果、介入後に障害物との接触率が低下し、6分間歩行テストやバランステストで改善を認めた。一方で、歩行速度やCBSには変化がなかった。これらの結果から、障害物回避動作能力やターンを伴う歩行・バランス能力の改善は、無視症状とは独立して起こる可能性があることが示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Pathophysiological and motor factors associated with collision avoidance behavior in individuals with stroke2023

    • 著者名/発表者名
      Muroi Daisuke、Ohtera Shosuke、Saito Yutaro、Koyake Aki、Higuchi Takahiro
    • 雑誌名

      NeuroRehabilitation

      巻: 52 ページ: 155~163

    • DOI

      10.3233/NRE-220174

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Training for walking through an opening improves collision avoidance behavior in subacute patients with stroke: a randomized controlled trial2023

    • 著者名/発表者名
      Muroi Daisuke、Saito Yutaro、Koyake Aki、Hiroi Yasuhiro、Higuchi Takahiro
    • 雑誌名

      Disability and Rehabilitation

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1080/09638288.2023.2181412

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Walking through a narrow opening improves collision avoidance behavior in a patient with stroke and unilateral spatial neglect: an ABA single-case design2022

    • 著者名/発表者名
      Muroi Daisuke、Saito Yutaro、Koyake Aki、Yasuda Kazuhiro、Higuchi Takahiro
    • 雑誌名

      Neurocase

      巻: 28 ページ: 149~157

    • DOI

      10.1080/13554794.2022.2042566

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Walking through an aperture while penetrating from the paretic side improves safety managing the paretic side for individuals with stroke who had previous falls2022

    • 著者名/発表者名
      Muroi Daisuke、Saito Yutaro、Koyake Aki、Higo Fumiya、Numaguchi Tomomi、Higuchi Takahiro
    • 雑誌名

      Human Movement Science

      巻: 81 ページ: 102906~102906

    • DOI

      10.1016/j.humov.2021.102906

    • 査読あり
  • [学会発表] 脳卒中片麻痺者の隙間通過課題における行動調整 ―歩行の速度と複雑性に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      室井大佑・児玉謙太郎・友野貴之・齋藤祐太郎・小宅綾希・樋口貴広
    • 学会等名
      第28回千葉県理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 回復期脳卒中者に対する隙間通過トレーニングは歩行中の障害物回避能力を改善させる ―ランダム化比較試験―2022

    • 著者名/発表者名
      室井大佑・齋藤祐太郎・小宅綾希・廣居康博・樋口貴広
    • 学会等名
      第20回日本神経理学療法学会学術大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi