研究課題/領域番号 |
19K19867
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
森 信彦 大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任研究員(常勤) (20833924)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 神経障害性疼痛 / 多面的評価 / 経頭蓋磁気刺激 / リハビリテーション |
研究成果の概要 |
神経障害性疼痛患者を対象として、疼痛強度や社会心理面に加え、日常生活動作(ADL)などの身体活動を含む多面的に評価した。中枢性脳卒中後疼痛患者を多面的に評価し、ADLと関連していたのは、脳卒中の運動障害と疼痛強度であり、特に運動障害の影響が大きかった。QOLには、疼痛強度、運動・感覚機能障害の程度、抑うつが複合的に関連していた。 電気生理学的手法を用いて中枢神経系の感覚・運動皮質の活動を定量的かつ非侵襲的に計測(経頭蓋磁気刺激による運動野マッピング)した。その結果、疼痛が強い症例において、運動障害は軽症であること、皮質興奮性は半球間の差が少ない傾向であることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
神経障害性疼痛、ニューロモデュレーション、リハビリテーション
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
昨今の慢性疼痛の治療目標として、痛みそのものよりも、ADLやQOLの改善に重点が置かれるようになってきているが、それらの評価やその知見は十分ではなかった。神経障害性疼痛には、ADL・QOL、社会心理面などが複合的に関連しており、さらに皮質興奮性の半球間の機序についての一部が明らかとなった。神経障害性疼痛に関連する要因ついての理解が深まることで、適切に評価され、治療抵抗性の神経障害性疼痛患者に応じたリハビリテーションを提供することにより、治療が奏功することが期待される。
|