• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

プラトーに達した運動スキルを改善させる運動イメージ想起法の開発とその機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K19873
研究機関茨城県立医療大学

研究代表者

青山 敏之  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 准教授 (30516571)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード運動イメージ想起 / 運動学習 / 経頭蓋磁気刺激
研究実績の概要

運動イメージ想起を繰り返し行うことによって,運動スキルが高まることが明らかにされている。さらに,運動を観察しながら運動イメージ想起を行うと更にその効果が高まる。本研究では,観察する運動スキルの難易度を適切に調整した状況下で運動イメージ想起を行うことで,プラトーに達した運動スキルがさらに改善するかどうか,さらにその神経生理学的メカニズムを明らかにすることを目的として経頭蓋磁気刺激を用いた検証を行った。
研究対象者は,対照群と,異なる2段階の難易度の運動スキルが提示された動画を観察する2群の合計3群に割り付けられた。特定の運動課題を運動スキルがプラトーに近い段階に到達するまで学習後,運動観察下での運動イメージ想起を用いたトレーニングを各群ごとの難易度にて実施した。さらに,その神経生理学的メカニズムについて検証するために,介入前,運動学習後,イメージトレーニング後に経頭蓋磁気刺激を用いた評価を行った。行動学的データに関しては,これまで得られた結果と同様,自身の能力よりやや高い運動課題でのイメージトレーニングにおいて,その効果が高いという結果が得られた。
現在すべてのデータ取得が終了し,神経生理学的でーたの解析を行っている。本研究結果より,運動を効率的に学習する神経生理学的メカニズムが明らかになり,スポーツ科学やリハビリテーション領域における運動機能改善のための新しい手法とその根拠の確立に寄与すると考える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染拡大の影響を受け,ヒトを対象とした実験室でのデータ取得が遅延したため。

今後の研究の推進方策

データ取得はすべて終了している状態であるため,今後データ解析を進めて神経生理学的データと行動学的データの関連性について調査する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,実験が遅延したことにより,データ解析に要する謝金が不要となったことや,学会参加に伴う出張費用等に関連した費用の支出が減少したため。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件)

  • [雑誌論文] Computed Tomography Finite Element Analysis Model Creation and Stress Distribution of Pig Knee Joints2021

    • 著者名/発表者名
      Watanabe K , Mutsuzaki H , Fukaya T , Aoyama T , Iwamoto K , Nakajima S , Sekine N , Mori K
    • 雑誌名

      The journal of Japan Academy of Health Sciences

      巻: 24 ページ: 181-190

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Simulation Case Study of Knee Joint Compressive Stress during the Stance Phase in Severe Knee Osteoarthritis Using Finite Element Method2021

    • 著者名/発表者名
      Fukaya Takashi、Mutsuzaki Hirotaka、Aoyama Toshiyuki、Watanabe Kunihiro、Mori Koichi
    • 雑誌名

      Medicina

      巻: 57 ページ: 550~550

    • DOI

      10.3390/medicina57060550

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A feasibility study of the incidence and symptoms of the throwing yips in college baseball players2021

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Toshiyuki、Ae Kazumichi、Souma Hiroto、Miyata Kazuhiro、Kajita Kazuhiro、Nara Takaaki、Kawamura Takashi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Physical Fitness and Sports Medicine

      巻: 70 ページ: 91~100

    • DOI

      10.7600/jspfsm.70.91

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Gait Training after Stroke with a Wearable Robotic Device: A Case Report of Further Improvements in Walking Ability after a Recovery Plateau2021

    • 著者名/発表者名
      Kiyoshige Ishibashi, Kenichi Yoshikawa, Kazunori Koseki, Toshiyuki Aoyama, Daisuke Ishii, Satoshi Yamamoto, Tomoyuki Matsuda, Kazuhide Tomita, Hirotaka Mutsuzaki, Yutaka Kohno
    • 雑誌名

      Progress in Rehabilitation Medicine

      巻: 6 ページ: 1-13

    • DOI

      10.2490/prm.20210037

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Difference in Personality Traits and Symptom Intensity According to the Trigger-Based Classification of Throwing Yips in Baseball Players2021

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Toshiyuki、Ae Kazumichi、Souma Hiroto、Miyata Kazuhiro、Kajita Kazuhiro、Kawamura Takashi、Iwai Koichi
    • 雑誌名

      Frontiers in Sports and Active Living

      巻: 3 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fspor.2021.652792

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Influence of Visual Stimulation-Induced Passive Reproduction of Motor Images in the Brain on Motor Paralysis After Stroke2021

    • 著者名/発表者名
      Aoyama Toshiyuki、Kanazawa Atsushi、Kohno Yutaka、Watanabe Shinya、Tomita Kazuhide、Kaneko Fuminari
    • 雑誌名

      Frontiers in Human Neuroscience

      巻: 15 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnhum.2021.674139

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi