観察する運動スキルを適切に調整した状況下で運動イメージ想起を用いた介入を行うことで,プラトーに達した運動スキルがさらに改善するか,さらにその神経生理学的メカニズムを明らかにすることを目的とした。 結果的に,自身の能力よりやや高い運動スキルの動画を観察しながらイメージトレーニングすることで,パフォーマンスの改善効果が最も高かった。一方,神経生理学的変化の指標である皮質脊髄路興奮性変化には群間の有意差は認められなかった。このことは,本手法を用いた運動スキルの改善に皮質脊髄路興奮性変化が関与しないことを示唆するものである。したがって,抑制性神経回路の興奮性変化を含めた更なる調査が必要である。
|