• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ウエアラブル端末を用いたバイオメカニクス解析によるCMTのトレーニング理論の提案

研究課題

研究課題/領域番号 19K19874
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

能登 祐一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50637270)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードリハビリテーション / シャルコーマリートゥース病 / 神経筋電気刺激
研究実績の概要

CMT患者を対象とした、筋力向上を目指した神経筋電気刺激デバイスによる介入試験のため、研究プロトコールを作成、特定臨床研究として、京都府立医科大学臨床研究審査委員会にて承認を得た。
CMT患者の歩行機能の自然史の解析のため、1年後評価を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

臨床研究倫理委員会による特定臨床研究としての承認まで、コロナウイルス蔓延状況などが関与し、時間を要したため、来年度の研究開始となり、進捗は遅れている状況である。

今後の研究の推進方策

2022年度より、シャルコーマリートゥース病患者に対する神経電気刺激(EMS)療法の有効性・安全性を検討する臨床試験を開始し、患者リクルートをすすめていく。

次年度使用額が生じた理由

特定臨床研究の開始が遅れ、臨床研究に対する保険費用、患者への負担軽減費が来年度支払いとなった。2022年度にそれらの支払いを実施していく。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Quantitative assessment of muscle echogenicity in Charcot-Marie-Tooth disease type 1A by automatic thresholding methods2021

    • 著者名/発表者名
      Kitaoji Takamasa、Noto Yu-ichi、Kojima Yuta、Tsuji Yukiko、Mizuno Toshiki、Nakagawa Masanori
    • 雑誌名

      Clinical Neurophysiology

      巻: 132 ページ: 2693~2701

    • DOI

      10.1016/j.clinph.2021.05.030

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi