バランス能力の指標である片脚立位保持中での足趾運動の身体の揺れに対する協調性と足趾と股関節運動との協調関係において、高齢者と若年者に違いがあるかどうかを明らかにすることを目的とした。健常な若年者と高齢者の片脚立位保持中の足趾による床を押す圧力と体幹の運動を記録した。足趾の協調性では、身体の左右方向の揺れに対して母趾の対応が高齢者で若年者よりも低かった。体幹の運動では、若年者は骨盤の傾斜角と肩甲帯の傾斜角が逆位相であったのに対して、高齢者ではそれらの角度変化が同位相であった。つまり、高齢者では体幹の側屈運動が生じず体幹を1つの剛体として制御しているため、片脚立位保持時間が短くなると考えられた。
|