研究課題/領域番号 |
19K19885
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
原田 祐輔 杏林大学, 保健学部, 助教 (60611001)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 運動イメージ / メンタルローテーション / HMRT |
研究実績の概要 |
脳卒中患者の上肢機能障害に対する機能改善訓練として「手の心的回転課題(HMRT)」を用いた運動イメージ訓練がある.しかし,脳卒中患者へ臨床応用するにあたり,脳卒中後の機能障害や能力低下の程度とHMRTの関連は検討されておらず,適応基準も不明確である.本研究は,脳卒中患者のHMRT(運動イメージ)と機能障害(運動麻痺・感覚障害・認知機能障害),能力低下(日常生活活動の制限)の関係性を明らかにすることにより,脳卒中患者のHMRTにおける適応基準や効果判定基準の構築に向けた基礎的な知見を得ることを目的としている. 2020年度は,脳幹部に病変がある脳卒中患者におけるHMRTの遂行方略に関する成果発表を行なった.HMRTは,提示された手写真の左右を判断する課題であり,指尖が身体の中心側を向く手写真(Medial)への応答時間(RT)が身体の外側を向く手写真(Lateral)のRTよりも短いという特徴的なRTプロフィール(ML効果)がみられることから,運動イメージ方略を用いていることが示唆されている.脳幹部に病変がある脳卒中患者には,このML効果はみられず,HMRTを遂行する際に,運動イメージ方略を用いていない可能性が示唆された. また,コロナ禍においてもデータを収集するためにどのような実験環境設定を行えば良いかを研究チームで検討・調整した.さらに,運動イメージやHMRTに関する文献の精読を行ない,最新の知見についての情報を収集するよう努めた. 2021年度は,横断的な研究に加えて縦断的な研究を行ない,HMRTの経時的な変化について確認する.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新規に脳卒中患者に対する手の心的回転課題データの収集(縦断的な収集)を開始する予定であったが,コロナ禍にて対象者のデータ収集が困難であり,予定通りに進んでいない.
|
今後の研究の推進方策 |
2020年度に検討した実験環境設定にて,2021年度は脳卒中患者に対する縦断的なデータ収集を開始する.データ収集予定であるリハビリテーション病院関係者とは,月に1~2回のミーティングを行っており,7月からデータ収集がスムーズに開始できるよう調整している.
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナ禍にて予定よりもデータ収集や論文執筆(印刷公表)が行えなかった.さらに,感染症拡大の影響も加わり,学会発表や学会への参加も減ってしまった。次年度は,今年度費やせなかった分の論文執筆や学会発表(参加)に努めていく予定である.
|