研究課題/領域番号 |
19K19890
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 西九州大学 (2022) 新潟医療福祉大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
中村 雅俊 西九州大学, リハビリテーション学部, 准教授 (20735287)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | せん断波エラストグラフィー / 弾性率 / cross-education effect |
研究成果の概要 |
本研究ではストレッチング強度,およびストレッチング容量(ストレッチング強度x時間)に着目して筋スティフネス減少効果について検討を行った.個人間における相対的なストレッチング強度に着目した研究,個人内におけるストレッチング強度に着目した研究,ストレッチング容量を統一した条件での研究を行った.その結果,ストレッチング強度は筋スティフネス減少において重要な要素であることが明らかとなった.一方,ストレッチング強度に関してはストレッチングを行う筋肉によって異なる可能性があることも明らかとなったため,今後は異なる筋肉や対象においてストレッチング強度の重要性を明らかにしていく必要がある.
|
自由記述の分野 |
リハビリテーション科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究では,医療やスポーツ現場で苦慮する筋スティフネスに対する治療法としてのストレッチングについて,ストレッチング強度が筋スティフネス減少に重要な指標であるか否かを明らかにした課題である.本研究成果は,ストレッチング強度が筋スティフネス減少に重要であることを明らかにしただけではなく,対象筋において最適なストレッチング強度が異なる可能性があり,今後の臨床現場でのストレッチング介入において重要な情報となることが期待できる.
|