研究課題/領域番号 |
19K19901
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
萬井 太規 北海道大学, 保健科学研究院, 助教 (10765514)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 運動発達 / 定型発達 / 予測的姿勢制御 / 三次元動作解析 / 歩行 / 歩行開始 / 片脚立位 |
研究実績の概要 |
発達性協調運動障害の予測的姿勢制御(APA)の特徴を明らかにするべく,初年度では,幼児期から学童期の姿勢・運動制御の定型発達過程を示すことを目的に実施した.本年度では,3歳から10歳の児計83名,および健常成人23名の歩行,歩行開始,および片脚立位動作のデータを記録,分析した.分析の結果,APAの制御の発達は,振幅の制御(大きさの調整)とタイミングの制御(開始時間の調整)で異なること,また単調的な発達ではないことが明らかとなった.さらに,歩行開始時におけるAPAは,前後方向の姿勢調節と側方の姿勢調節,それぞれ異なる発達であることも示唆された.加えて,歩幅や歩行速度などの種々の歩行変数を,5つの機能に分類する手法を用いて(歩調,時間因子,左右対称性,変動性,および安定性),歩行能力の発達過程の特徴も示した.その結果,歩行パターン(歩調,時間因子,および左右対称性)は,7歳頃までに成人と同等となるが,変動性(動作のばらつき)や安定性(姿勢動揺)は,10歳でもまだ成人と同等でないことが示された.本年度の研究結果は,発達性協調運動障害のAPAを始めとする姿勢・運動制御の特徴を示すための重要な基礎データとなると考えられる. しかしながら,本年度では,性差の特徴は明らかにならなかった.姿勢制御,運動制御は,女児の方が発達が早いことが示されている.次年度以降,定型発達児のサンプル数をさらに増やし,性差の特徴や,個人差の要因など詳細に分析を続けていく.さらに,発達性協調運動障害児のデータも収集し,その特徴の分析も進めていく.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
令和1年から3年までに,定型発達児3歳~12歳の各年代15例程度を記録する計画であった(計150例程度).本年度において,予定していた人数の半数の児のデータが記録できた.分析も順調に進んでおり,重要な結果を示すことができている.成果の一部は,学会報告や,論文投稿を行うことができており,計画通りに順調に進展しているものと考える.
|
今後の研究の推進方策 |
これまでの研究結果から,性差の特徴は明らかにできていない.また,3~10歳までのデータに留まっていることから,成熟時期が明確となっていない姿勢制御の要素も認められている.小児期,特に低年齢時期では,個人差が大きいことが知られており,定型発達児のサンプル数をさらに増やすとともに,11歳以上のデータも記録し,性差の特徴や発達時期の分析を行っていく.さらに,発達性協調運動障害を有する児のデータ収集も進めていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
所属の変更に伴う研究機器の運搬費として予算を残していたが,使用する必要がなくなったため次年度使用額が生じた.残額を含めた次年度予算は,研究計画に沿った消耗品の購入や学会参加のための旅費に充てる.その他,研究室の設備投資に使用する.具体的には,三次元動作解析システムで使用する反射マーカーや,データ保管のための棚などを購入する.
|