• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

予測的姿勢制御の定型発達過程から逸脱する発達性協調運動障害の特性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K19901
研究機関大分大学

研究代表者

萬井 太規  大分大学, 福祉健康科学部, 講師 (10765514)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード運動発達 / 予測的姿勢制御 / 三次元動作解析 / 足圧中心点 / 体重心
研究実績の概要

令和2年度では,発達性協調運動障害の予測的姿勢制御(APAs)の特性を示すための基礎データとして,APAsの定型発達過程について詳細な分析を行った.APAsとは,随意的な運動の直前に見られる姿勢調節のことであり,動作の安定性に貢献するため,発達性協調運動障害の運動不器用の原因の1つと考えられている.
3-10歳児72名と健常成人14名を対象に,歩行開始時のAPAsの特性を分析した.その結果,APAsは,「大きさ(振幅)」,「タイミング(活動開始)」,「協調性(前後方向と左右方向の姿勢調節パターン)」それぞれが異なる発達過程であることが示された.具体的には,①APAsの大きさは3~8歳まで漸増し,それ以降から減少し10歳頃成人と同等となること,②APAsのタイミングは発達に伴い早期化するが,10歳でも未熟であること,最後に③前後方向と左右方向の姿勢の協調的な動作パターン(協調性)は10歳でも未熟であることが明らかとなった.さらに,APAsの発達は前後と左右方向で異なる,すなわち方向特異性が存在することも明らかとなった.
本研究は,APAsの障害が示唆される発達性協調運動障害児のAPAsの特性を解明する上で,APAsの「大きさ」,「タイミング」,「協調性」という各要素から詳細に分析すること,また前後と左右の方向特異性についても考慮することの必要性を提示した研究である.今後,本研究で提示された予測的姿勢制御の定型発達過程,およびそれらの分析手法が,発達性協調運動障害の分析に応用されていくことが期待できる.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予測的姿勢制御の定型発達過程の検証は,計画通り順調に進められている.しかしながら,発達性協調運動障害児のデータ収集が予定よりも進められていない状況である.新型コロナウイルス感染症により連携施設でのデータ収集が困難となっていることが主な理由である.連携施設とは密に連絡がとれており,新型コロナウイルス感染症に関する状況が好転した際には,早急にデータ収集を再開する予定である.

今後の研究の推進方策

連携施設でのデータ収集が可能になった際には,発達性協調性運動障害児のデータ収集を再開し,発達性協調運動障害児の予測的姿勢制御の特性を明らかにしていく.
また,これまでの分析では,定型発達児の性差の特性を検出できていないこと,予測的姿勢制御の明確な成熟時期を示すことが出来ていないことが限界である.ゆえに,3~10歳の児のデータ数を増やしていくとともに,11歳以降の学童期,および思春期の児のデータ収集も進め,APAsの性差の特性,および成熟時期の解明も進めていく.

次年度使用額が生じた理由

2020年4月に赴任地が変わったことにより,実験機器等の研究室の環境整備が必要であった.それに伴い,データ収集が予定していたよりも遅くなったため,謝金用の経費を年度内に使用することが出来なかった.
実験を再開する目処が立ったため,次年度使用額は,すぐに謝金支払いに使用する予定である.

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Development of temporal and spatial characteristics of anticipatory postural adjustments during gait initiation in children aged 3-10 years2021

    • 著者名/発表者名
      Mani Hiroki、Miyagishima Saori、Kozuka Naoki、Takeda Kenta、Taneda Kenji、Inoue Takahiro、Sato Yui、Asaka Tadayoshi
    • 雑誌名

      Human Movement Science

      巻: 75 ページ: 102736~102736

    • DOI

      10.1016/j.humov.2020.102736

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of simulated peripheral visual field loss on the static postural control in young healthy adults2021

    • 著者名/発表者名
      Taneda Kenji、Mani Hiroki、Kato Norio、Komizunai Shunsuke、Ishikawa Keita、Maruya Takashi、Hasegawa Naoya、Takamatsu Yasuyuki、Asaka Tadayoshi
    • 雑誌名

      Gait & Posture

      巻: 86 ページ: 233~239

    • DOI

      10.1016/j.gaitpost.2021.03.011

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effective Catheter Manoeuvre for the Removal of Phlegm by Suctioning: A Biomechanical Analysis of Experts and Novices2020

    • 著者名/発表者名
      Colley Noriyo、Mani Hiroki、Ninomiya Shinji、Komizunai Shunsuke、Murata Eri、Oshita Hiroka、Taneda Kenji、Shima Yusuke、Asaka Tadayoshi
    • 雑誌名

      Journal of Medical and Biological Engineering

      巻: 40 ページ: 340~347

    • DOI

      10.1007/s40846-020-00521-y

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 5 つの運動機能領域から見た健常児の歩行特性2020

    • 著者名/発表者名
      萬井 太規、宮城島 沙織、小塚 直樹、種田 健二、井上 貴博、佐藤 優衣、武田 賢太、浅賀 忠義
    • 雑誌名

      理学療法学

      巻: 47 ページ: 560~567

    • DOI

      10.15063/rigaku.11786

    • 査読あり
  • [学会発表] 片脚立位姿勢制御の発達過程~Stabilogram diffusion analysisを用いた検討.2020

    • 著者名/発表者名
      萬井太規,宮城島沙織,小塚直樹,石川啓太,浅賀忠義
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 足趾の浮き趾が前方への安定性限界に及ぼす影響について.2020

    • 著者名/発表者名
      横山文音,萬井太規,長谷川直哉,唐申雷,高松泰行,浅賀忠義
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi