• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

末梢神経磁気刺激による肩関節亜脱臼の予防効果 -ランダム化比較試験-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19928
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関藤田医科大学

研究代表者

藤村 健太  藤田医科大学, 保健衛生学部, 助教 (50780623)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード肩関節亜脱臼 / 末梢磁気刺激 / 脳卒中 / 予防 / 運動麻痺
研究成果の概要

脳卒中後の片麻痺患者に頻発する麻痺側の肩関節亜脱臼に対して,予防を目的とした反復末梢磁気刺激による治療の効果をランダム化比較試験にて検討した.その結果,通常のリハビリテーションに加え,1日約20分の肩関節周囲筋への磁気刺激を週5日,6週間継続して施行することにより,開始から6週間後の経過において肩関節亜脱臼の発生を予防できることが明らかとなった.さらにその効果は,磁気刺激による介入終了後6週まで保持できる可能性が示唆された.

自由記述の分野

リハビリテーション科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脳卒中後に生じる麻痺側肩関節亜脱臼の予防的治療に対し,反復末梢磁気刺激を用いた新たな治療法を開発することに成功した.脳卒中後の肩関節亜脱臼の発生率は17-81%と報告され,肩関節に痛みを発生させる一因になるだけでなく,日常生活活動を阻害し,機能予後にも悪影響を与える.従来の電気刺激を用いた治療は刺激時に痛みが生じやすいことや長時間の刺激が必要なこと等,臨床で活用する上での課題があったが,磁気刺激はそれらの課題を克服できる.本研究で開発した肩関節亜脱臼の予防に対する治療法は,多くの脳卒中患者に有益な効果を与え,リハビリテーションにおける新たな治療手段となり得る.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi