研究課題/領域番号 |
19K19933
|
研究機関 | 九州情報大学 |
研究代表者 |
橋爪 善光 九州情報大学, 経営情報学部, 准教授 (20779847)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 歩行 / 関節間シナジー / 加齢 / 転倒予防 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、健常若年者と健常高齢者の歩行運動の違いを明らかにし、加齢による歩行運動の違いから転倒増加要因を推定し、転倒予防トレーニング方法を提案することを目的としている。 まずは歩行周期中の下肢の運動に注目して加齢による関節間の連携運動(関節間シナジー)の変化を調べることから着手する。具体的には歩行周期中の各瞬間における股関節に対する足先位置および速度のばらつきを抑える関節間シナジーの変化を定量的に評価する。さらに、その関節間シナジーに各関節運動がどの程度寄与しているかを評価し、その加齢による変化を明らかにしていく。 今年度も新型コロナ感染拡大の為、運動計測実験は全くすることができなかった。そこで今年度は昨年度に引き続き、現時点で取得済みの高齢者6名、若年者6名の平地歩行時の下肢関節軌道データの解析を実施した。先行研究によると、高齢者は若年者に比べて遊脚中期における足先高さの一歩ごとのばらつきが大きいという報告がされている。昨年度は同瞬間における足先高さのばらつきの加齢による増加が、関節間シナジーの衰えによるものか否かを調べ、同瞬間における関節間シナジーに加齢による変化はなく、足先高さのばらつきの加齢による増加は股関節高さの不安定性に起因する可能性を示した。今年度は歩行周期全体に関して同様の関節間シナジーの有無を調べる解析を実施している。 また、これまでカメラの干渉の問題で被験者の片側からでしか計測できなかった為、データ数を確保するために長時間必要となっていた。被験者の負担軽減を考え、今年度は被験者の両側にカメラを設置し、両側からの計測方法について模索した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
昨年度に引き続き新型コロナ感染拡大により運動計測実験に関わる計画が進まず、特に高齢者歩行のデータを増やすための計測実験はなかなか進展させることが出来なかった。一方でデータの解析に関してはこれまでに計測していたデータを利用して少しづつ進める事が出来た。したがって、今年度の進行状況はやや遅れていると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
依然として新型コロナの終息のめどがたっていない状況を考えると、被験者と密に接しなければ実施が難しい運動計測実験、特に高齢者歩行の実験の実施は難しいと考えている。したがって、次年度も引き続きこれまでに取得したデータ解析および研究成果の発表を実施する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
昨年度の未使用額のおよそ半分が次年度使用する予算として残っている。次年度は最終年度であるため成果発表に本予算を使用する予定である。
|