• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

サッカーにおけるゴールキーパーの守備能力評価指標の開発と主観的評価との比較

研究課題

研究課題/領域番号 19K19941
研究機関筑波大学

研究代表者

平嶋 裕輔  筑波大学, 体育系, 特任助教 (60825074)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードサッカー / ゴールキーパー / クロス / ブレイクアウェイ / 客観的評価 / ロジスティック回帰分析 / ゲームパフォーマンス分析 / EURO2020
研究実績の概要

本研究の目的は、サッカーにおけるゴールキーパー(以下GK)の「クロス対応」及び「ブレイクアウェイ」能力を客観的に評価する指標を開発することである。本目的達成により、GKの全守備能力を数値化することが可能になり、先発選手の選択や選手獲得に有益である。さらに本研究では、開発した評価指標を用いた客観的評価と主観的評価による評価の比較を行い、開発した客観的評価指標の有用性についても検討を行いたいと考えている。
計画1年目に「クロス対応」及び「ブレイクアウェイ」の結果に影響を及ぼす主要因を明らかにするとともに、それぞれのプレー失敗確率を予測する回帰式を構築した。
計画2年目に「クロス対応」及び「ブレイクアウェイ」能力を評価する客観的評価指標を開発し、それらと「シュートストップ」能力の客観的評価指標の有用性を指導者(GKコーチ、サッカーコーチ、サッカー及びフットサル以外の競技を指導しているコーチ(以下 異競技コーチ)の3群)の主観的な評価との比較から検証した。
計画3年目である2021年度は、新型コロナウイルス感染症の影響で延期していたEURO2020を研究対象試合として、前年度までに構築された回帰式の検証を行う予定であった。しかし、研究対象試合であるEURO2020の映像は予定通り収集できたものの、その後の分析を開始するまでには至らなかった。その理由として、新型コロナウイルス感染症の影響が予想していた以上に長く続いたことが挙げられる。
そのため研究期間を延長し、本年度の研究計画の質を高め、研究を継続する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウイルス感染症の影響により研究対象試合としていたEURO2020は延期となり、2021年に実施されることが決まった。そのため、研究実施順序を前後入れ替え、2021年度に前年度までに構築された回帰式の検証を行う予定であった。
しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響が予想以上に長引いたことで、狭い空間で複数人が分析を実施することが難しく、なかなか研究を進めることが出来なかった。そのため、必要最低限の映像収集は実施できたものの、その後の分析が滞っている状況である。

今後の研究の推進方策

残る研究課題は構築した回帰式の検証である。
すでに研究対象の試合映像は収集済みである。また、昨年度研究を実施できなかった要因である分析方法についても、既に解決済みである。そのため、再度分析者を募集し、見つけ次第分析を開始する予定である。
さらに最終年度として、得られた研究成果を論文及び学会発表により積極的に公開する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響が予想以上に長引き、研究を思うように進めることが出来なかった。
そのため、研究期間を1年延長し研究を継続する。
助成金の主な使用計画は、分析者の雇用と、論文及び学会での成果発表に関連する費用を予定している。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi