研究課題/領域番号 |
19K19941
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59020:スポーツ科学関連
|
研究機関 | 静岡大学 (2022-2023) 筑波大学 (2019-2021) |
研究代表者 |
平嶋 裕輔 静岡大学, グローバル共創科学部, 講師 (60825074)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | サッカー / ゴールキーパー / 記述的ゲームパフォーマンス分析 / シュートストップ / クロス対応 / ブレイクアウェイ / 客観的評価指標 / 主観的評価 |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、サッカーにおけるゴールキーパーがボールを奪うプレーである「クロス対応」及び「ブレイクアウェイ」能力を客観的に評価する指標を開発することであった。 本研究の結果、「クロス対応」及び「ブレイクアウェイ」難易度を定量化をすることが可能な回帰式を構築した。これらの回帰式を用いることで、プレーの難易度を考慮した1プレーの評価およびゴールキーパーの評価が可能となった。さらに、この回帰式を用いて開発した客観的評価指標は、誰でもゴールキーパーの指導を専門とするコーチと同様な評価ができることが明らかとなり、有用性が高い指標であると考えられた。
|
自由記述の分野 |
コーチング学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
申請者らは一連の研究において、シュートストップの難易度を定量化する回帰式を構築。その回帰式を用いた、新たなGKのシュートストップ能力評価指標を開発した。 本研究ではそれと同様の方法を用い、ボールを奪う「クロス対応」、「ブレイクアウェイ」の能力を客観的に評価するための指標を開発した。これにより、GKの守備能力を全て数値化し、客観的指標のみでGKの守備能力を評価することが可能になった。新しい評価指標は、プレーの難易度が考慮されているのみならず、その信頼性と妥当性、有用性も証明されていることから、監督や強化担当が先発選手の選択や選手獲得などを行う際に有益であると考えられる。
|