• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

噛みしめ強度とスポーツパフォーマンスに関する探索研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19964
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

田中 佑人  大阪歯科大学, 歯学部附属病院, 講師 (10711038)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード噛み締め / 予測的姿勢制御
研究成果の概要

外乱刺激に対して姿勢の安定性を保持する能力はスポーツ競技において重要な能力の一部である.本研究の目的は最大下咬合が外乱に対する姿勢制御に及ぼす影響を検証することである.本研究では外乱刺激前・後の姿勢制御である予期的・反応的姿勢制御に着目して検証した.噛み締めは,身体への衝撃時の開口筋の活動と頭部加速度のいずれにも影響を与えないことが明らかとなった.また,噛み締め条件では,予期的・反応的姿勢制御の両期における頸部・体幹・下肢筋の筋活動量が増大した一方で,外乱刺激後の姿勢安定性を増す効果は見られなかった.噛み締めが外乱に対する姿勢制御に及ぼす影響は限定的である可能性が示唆された.

自由記述の分野

スポーツ歯学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで同研究分野では、噛み締めは体幹のスポーツパフォーマンスの向上や頭頚部外傷予防に効果的だという研究が多くなされてきているが、これら研究では閉口筋の活動量が増加すれば噛み締めているとして評価されてきたため、噛み締めの効果が誤って解釈されていた可能性があった。本研究では、咬合接触を伴わず開閉咬筋の同時収縮により得られる下顎の固定と、咬頭嵌合位での噛み締めにより得られる下顎の固定とを明確に区別した。一方で本研究により、スポーツ時の下顎位の実態あるいは噛み締めの効果の確からしさが向上したと考える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi