• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

Nrf2の賦活化は運動誘発性の酸化ストレス応答を制御し,筋疲労・筋損傷を抑制する

研究課題

研究課題/領域番号 19K19974
研究機関筑波大学

研究代表者

小峰 昇一  筑波大学, 体育系, 研究員 (10839088)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードNrf2 / 筋損傷 / 酸化ストレス / 運動負荷 / スルフォラファン
研究実績の概要

過剰な運動刺激は,活性酸素種の産生を高め,骨格筋内酸化ストレスが増大する.その結果,筋組織の損傷,筋収縮能の低下を引き起こすことから,その抑制は重要である.抗酸化ストレス応答を司るNrf2は,生体の維持,防御に関与する.一方,Nrf2を活性化させるスルフォラファン(SFN)は,酸化ストレスに対する保護効果を誘導する.近年,マウスにおけるSFN投与は運動誘発性の酸化ストレス,筋損傷を抑制することが報告されている.しかし,ヒトにおける運動後の筋痛・筋損傷にSFN摂取が及ぼす影響については未知である.そこで本研究は,ヒトにおけるSFNの摂取が伸張性運動後の筋痛・筋損傷を抑制する効果について検討する.
今年度は,投与期間を明らかにするために継続的にSFNを摂取させ,ヒト末梢血単核細胞におけるNrf2下流遺伝子群のmRNA発現量を解析することと,筋痛に対する予備的検討を目的とした.
運動習慣,服薬,喫煙の無い健康な男子大学生6名を対象とした.実験期間はスルフォラファンサプリメント摂取前(pre)から1週間おきに採血を行った.末梢血単核細胞(PBMC)のNrf2下流遺伝子(NQO1, HO-1)mRNA発現量を摂取前と1週おきに経時的に比較し,mRNA発現量の差が現れた時点をエンドポイントとした.
2週間のSFN摂取により,Nrf2下流遺伝子であるNQO1のmRNA発現量は有意に高値を示した.一方,HO-1のmRNA発現量に有意な変化は認められなかった.この結果から,スルフォラファンサプリメントは2週間でNQO-1の遺伝子発現レベルを増大させる可能性が示唆された.
また,投与2週間時点において,運動誘発性の筋痛の変化を予備的に検討したところ,非投与群に比して投与群において筋痛(VAS)は抑制されていた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

研究実績の概要に示したとおり,研究目的・研究実施計画に従って順調に研究遂行し,研究成果の一部を発表することができた.更に,筋痛に対する予備的検討も出来たため.

今後の研究の推進方策

スルフォラファン摂取期間を2週間と定め,筋痛・筋損傷を誘導する運動負荷を行う.
サンプル数を増やし,予備検討で得られた結果に上乗せしていく.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] Is taking sulforaphane effective for eccentric exercise-induced muscle soreness and muscle damage in humans?2019

    • 著者名/発表者名
      Miura I, Komine S, Miyashita N, Tokinoya K, Konno M, Kawazu S, Ohmori H.
    • 学会等名
      The 24th Annual congress of the European College of Sport Science
    • 国際学会
  • [学会発表] ブロッコリースプラウト抽出物の摂取は伸長性運動後の酸化ストレスを抑制する.2019

    • 著者名/発表者名
      三浦征,小峰昇一,宮下菜緒,時野野勝幸,今野雅生,川津俊輔,大森肇.
    • 学会等名
      第72回日本酸化ストレス学会学術集会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi