• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

筋肥大および筋力増強効果を最大化させる伸張性筋活動のみの筋力トレーニング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K19980
研究機関酪農学園大学

研究代表者

柴田 啓介  酪農学園大学, 農食環境学群, 助教 (70805150)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード筋力トレーニング / 伸張性筋活動 / エキセントリックトレーニング / 最大反復回数 / 筋肥大 / 筋力増強
研究実績の概要

筋力トレーニングの実施による競技力向上効果,健康増進効果が広く認識され,筋力トレーニング実施者が増加している.通常の筋力トレーニングは,ダンベルやバーベルといった器具を用いて短縮性筋活動 (挙上動作) と伸張性筋活動 (降下動作) を繰り返して行う.最大限のトレーニング効果を得るために特に重要なのは伸張性筋活動とされ,伸張性筋活動を強調させるための工夫が様々行われてきた.伸張性筋活動を最大限強調させるために,挙上動作は補助者に任せトレーニング実施者は伸張性筋活動のみに専念するトレーニング方法 (伸張性トレーニング) があり,通常のトレーニング方法と比較して高い効果を得られることが示唆されているものの,適切な方法は確立されていない.そこで,本研究は筋肥大及び筋力増強効果を最大化させるための伸張性トレーニング法を確立することを目的に計画した.
2019年度は,2020年度および2021年度に実施するトレーニング実験の方法を確立するための研究を計画した.実験開始に先立ち伸張性トレーニングの変数を見直す中で,予備実験を重ねて計画を再構築した.予備実験の実施に時間を要し本実験実施には至らなかったものの,2020年度に当初の計画よりも意義深い実験として本実験が遂行可能となった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

実験内容を見直したことで実験実施には至らなかったため,「やや遅れている」と言える.

今後の研究の推進方策

2020年度は,2019年度と2020年度に実施予定であった実験の両方を実施する.2019年度に入念な予備実験を行い実験方法を確立出来たことから,2020年度には予定通り実験が実施可能と考えている.

次年度使用額が生じた理由

2019年度に予定していた実験が実施できなかったため,被験者および実験補助者に支払う謝金が残った.
また,消耗品費なども大学の予算で賄うことが出来た分があったため,次年度への繰り越しが生じた.

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison between two volume-matched squat exercises with and without momentary failure for changes in hormones, maximal voluntary isometric contraction strength, and perceived muscle soreness.2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., Takizawa, K., Tomabechi, N., Nosaka, K., & Mizuno, M.
    • 雑誌名

      Journal of Strength and Conditioning Research,

      巻: 35 ページ: 363-3068

    • DOI

      10.1519/jsc.0000000000003279

    • 査読あり
  • [学会発表] 週1回の筋力トレーニングを中心とした大学体育授業が筋量,筋力,瞬発的パフォーマンスに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      柴田啓介,苫米地伸泰,瀧澤一騎,山口太一.水野眞佐夫
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [図書] 筋肉研究最前線 : 代謝メカニズム、栄養、老化・疾病予防、科学的トレーニング法 (森谷 敏夫 編)2019

    • 著者名/発表者名
      柴田 啓介
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス(NTS)
    • ISBN
      4860436156

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi