• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

筋肥大および筋力増強効果を最大化させる伸張性筋活動のみの筋力トレーニング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K19980
研究機関酪農学園大学

研究代表者

柴田 啓介  酪農学園大学, 農食環境学群, 講師 (70805150)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード筋力トレーニング / 伸張性筋活動 / エキセントリックトレーニング / 最大反復回数 / 筋肥大 / 筋力増強
研究実績の概要

筋力トレーニングの実施による競技力向上効果,健康増進効果が広く認識され,筋力トレーニング実施者が増加している.筋力トレーニングを行う際は,ダンベルやバーベルといった器具を用いて短縮性筋活動 (挙上動作,CON) と伸張性筋活動 (降下動作,ECC) を連続して繰り返すのが一般的であるが,最大限のトレーニング効果を得るために特に重要なのはECCとされる.近年の研究から,ECCのみの筋力トレーニング法が一般的なトレーニング法と比較して高い筋肥大効果,筋力増強効果を得られることが示唆されているものの,それらの効果を最大化させる方法は確立されていない.そこで,本研究は筋肥大及び筋力増強効果を最大化させるためのECCのみの筋力トレーニング法を確立することを目的とした.
2021年度は,実験に必要な筋力測定装置の台が完成し,筋力測定装置が使用可能となった.しかしながら,実験を予定していた時期が新型コロナウイルス感染拡大防止のための緊急事態宣言や蔓延防止措置の期間と重なり,予定していた実験を実施できなかったため新たな成果を得ることが出来なかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

2021年度は実験を予定していた期間と新型コロナウイルス流行期間が重なり実験を実施することが出来なかった.そのため,「遅れている」と言わざるをえない.

今後の研究の推進方策

当初は2021年度までの計画であったが,1年延長させて頂いた.2022年度は,感染対策を徹底して2021年度に計画していた実験を実施していく.

次年度使用額が生じた理由

2021年度に予定していた実験を実施できなかったため,実験被験者謝金の支出がなかった.また,対面での参加を予定していた学会がリモート開催となり,その分の旅費が残った.繰り越した予算については,次年度において実験実施のための備品ならびに消耗品の購入,学会旅費などとして使用する予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Comparison between two volume-matched squat exercises with and without momentary failure for changes in hormones, maximal voluntary isometric contraction strength, and perceived muscle soreness.2021

    • 著者名/発表者名
      Shibata, K., Takizawa, K., Tomabechi, N., Nosaka, K., & Mizuno, M.
    • 雑誌名

      Journal of Strength and Conditioning Research,

      巻: 35 ページ: 363-3068

    • DOI

      10.1519/jsc.0000000000003279

    • 査読あり
  • [学会発表] 肘屈曲筋群の短縮性と伸張性レジスタンス運動における種々の相対的強度での最大反復回数の比較2021

    • 著者名/発表者名
      柴田啓介,野坂和則,瀧澤一騎,山口太一
    • 学会等名
      第76回日本体力医学会大会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi