研究課題/領域番号 |
19K20015
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
野口 亜弥 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 助教 (70823722)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 東南アジア / ジェンダー / タイ / アスリート / 女性 |
研究実績の概要 |
本研究では、2000年頃から国連や国際競技団体で活発に議論されるようになった「開発と平和のためのスポーツ(Sport for Development and Peace: SDP)」に着目して、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を契機に日本政府が東南アジア10か国とスポーツを通じてジェンダー課題に取り組む上で、東南アジアの特にタイとマレーシアの政府関係者にタイとマレーシアのスポーツ現場でみられるジェンダー規範とジェンダー課題に対するスポーツの役割を調査することを目的としている。2022年度はよりジェンダー規範とスポーツの関係を深堀して調査するために、タイに研究国を絞り、2度のフィールドワークを実施した。1度目のフィールドワークでは、政府関係者や大学関係者を訪問して、資料収集や参与観察を実施して、2度目の本格的なフィールド調査に向けたパイロット調査を実施した。2つの大学に訪問し、女子学生アスリートや指導者とコミュニケーションを図り、本格調査の実施の可能性を探った。2度目のフィールで調査では、2大学に訪問し、女性アスリート26名に対して半構造化インタビューを実施。そのほか、参加型参与観察やフォーカスグループインタビューを実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2022年は現地へのフィールド調査に行くことができ、データ収集を行った。2022年度にフィールド調査のデータを活用して、成果報告まで行いたかったが、フィールド調査が遅くなってしまったために、困難であった。
|
今後の研究の推進方策 |
今後は、2022年度のタイで実施したフィールド調査の分析、結果報告を進める予定。具体的には2023年度の前半には分析を終了させ、後半には執筆を終了する予定。
|