• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

球技ゴール型プレイヤーの人数とコートの広さの工夫による体力向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K20023
研究機関大分大学

研究代表者

大塚 道太  大分大学, 教育学部, 准教授 (10442386)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード球技 / 運動強度 / コートの広さ / 競技人数
研究実績の概要

当該年度は、研究計画の2年目であるが、主に次の2つについて取り組んだ。
①研究計画1年目の実験結果の取りまとめと発表
→ボール運動のミニゲーム化が運動強度に与える影響について検討するため、コートの広さと競技人数による単位面積の人数に着目した。そのため、競技レベルが高いサッカー選手を対象に、4つのコートで15分間のゲームを実施した。
その結果、単位面積の人数が多くなると、生理的運動強度、物理的運動強度、エネルギー供給系は影響を受けにくくなることが明らかになった。また、単位面積の人数が同じならば、コートの広さと競技人数に関わらず、移動距離、移動速度、エネルギー供給系は同じ傾向にあることも明らかになった。これら本研究の結果は、トレーニング方法を考案する際に有益であると考えられた。しかしながら、先行研究では、単位面積の人数が同等であれば運動強度が異なることが報告されている。具体的には、同じ単位面積の人数であっても、競技人数が少ないほど運動強度が高い。そのため、取得したデータについての詳細な分析が必要であることが、今後の課題として残っている。
②実験の実施
→上記①の研究結果と比較して、ボール運動のミニゲーム化による体力向上が期待される体力要素の違いを明らかにするため、上記①の実験手順と同様にして、様々な競技レベルが混在する集団を対象にした。しかしながら、新型コロナウイルス感染症の影響で実験が実施できなくなり、その研究計画を変更せざる得なかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

当該年度の実施計画予定であった実験が実施できなかった。これは、新型コロナウイルスによる被験者および被験者の所属先への配慮である。そのため、本研究の計画は、大きく計画が遅れている。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルスのため、その感染状況によっては、本研究の実験実施が難しい場合がある。そのため、次のように考えている。
実験が実施できた場合は、研究計画を1年度延長する申請して、本研究を計画通り完遂させる。
もしも実験実施が難しい場合は、研究内容の変更及び、これまで取得できたデータによる研究の完遂を目指す。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の影響のため、計画していた実験や発表が行えなかった。そのため、研究計画の変更が余儀なく、研究計画を1年延長して研究を完遂することにした。
そのため、当該年度は科研費を一切使用しなかった。今後は、当初計画して内容を1年遅れで実施する予定のため、科研費の使用もそれに伴い1年遅れの使用計画である。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] A study on the effect of the number of people per unit area of ball game on exercise intensity2020

    • 著者名/発表者名
      Dohta Ohtsuka・Goro Moriki・Shinya Bono・Akira Yamanaka・Toshihito Kajiyama・Yasuto Terada
    • 学会等名
      The 2020 Yokohama Sports Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi