• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

女性アスリートにおけるハムストリングスのエクササイズがジャンプに与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K20027
研究機関関西福祉大学

研究代表者

熊野 陽人  関西福祉大学, 社会福祉学部, 講師 (80824101)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードジャンプ動作 / 性差 / ハムストリングス / 短縮性エクササイズ / 伸張性エクササイズ / 即時的影響 / 長期的影響
研究実績の概要

日本におけるスポーツ科学界は基礎的研究を主軸として目覚ましい発展を遂げたが、即座にスポーツ競技現場に生かせるような実践的研究の必要性も認識されており、来る東京オリンピックに向けて効果的で革新的なトレーニング方法に関する研究が競技現場から求められている。
でも下肢における大きな力発揮能力を向上させることは、様々なスポーツ競技において存在するスプリントやジャンプという運動で優れたパフォーマンスを達成するために重要な課題である。スプリントやジャンプ中の下肢の筋腱複合体においては、SSC(Stretch-Shortening Cycle:伸張‐短縮サイクル)運動が起こっており、極めて短時間で爆発的な力が発揮される。SSC運動を効率よく行うためには下肢のスティフネスを高めることが必要だが、下肢のスティフネスを高める際の筋活動に男女差があることが報告されている。
本研究では、男女差が顕著に見られるジャンプ動作に注目し、女性アスリートのジャンプパフォーマンスを向上させる方法を確立することを研究目的とした。具体的には、女性がジャンプ時に効果的に動員できないとされるハムストリングスに注目し、ハムストリングスの筋活動増加および筋力向上を狙ったエクササイズを行うことで、ジャンプパフォーマンスが向上するのではないかとの仮説を立て、その効果を検証することとした。本研究の目的を達成するために、以下のテーマに取り組む。研究①:ハムストリングスの短縮性エクササイズおよび伸張性エクササイズがジャンプパフォーマンスに与える即時的影響の検討。研究②:10週間のハムストリングスの短縮性エクササイズおよび伸張性エクササイズ実施がジャンプパフォーマンスに与える影響の検討。
本年度においては、コロナ禍の影響を大きく受けたが、研究①に関する予備実験を行うことができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本研究課題は、被験者に対してハムストリングスの短縮性エクササイズおよび伸張性エクササイズとして、ハムストリングスカールやノルディックハムストリングスエクササイズを実施させ、即時的影響および長期的影響を検討しようとするものである。そのため、実験を行うためには研究実施者と被験者が濃厚接触となる条件が発生するため、このコロナ禍の影響を多大に受けた。2020年当初より大学も入構禁止やオンライン授業などの感染防止策を講じており、研究活動を行うことがが2020年末まで学内的に厳しい状況であった。
しかし、2020年度末に実験実施が可能な状況となったため、研究課題①ハムストリングスの短縮性エクササイズおよび伸張性エクササイズがジャンプパフォーマンスに与える即時的影響の検討に関する予備実験を行うことができた。当初の予定よりも遅れているため、研究期間の延長を申請し、1年間の期間延長が承認された。

今後の研究の推進方策

2020年度において、研究課題①ハムストリングスの短縮性エクササイズおよび伸張性エクササイズがジャンプパフォーマンスに与える即時的影響の検討に関する予備実験を行うことができたため、浮かび上がった課題を基にプロトコルを修正し、本実験を行っていく予定である。また、研究課題①の本実験が終了次第、研究課題②:10週間のハムストリングスの短縮性エクササイズおよび伸張性エクササイズ実施がジャンプパフォーマンスに与える影響の検討の実行に取り組む予定である。
ただし、目下再び緊急事態宣言発令中であり、新型コロナウイルス感染拡大状況によって進捗計画を判断していくこととなる。

次年度使用額が生じた理由

本研究課題は、被験者に対してハムストリングスの短縮性エクササイズおよび伸張性エクササイズとして、ハムストリングスカールやノルディックハムストリングスエクササイズを実施させ、即時的影響および長期的影響を検討しようとするものである。そのため、実験を行うためには研究実施者と被験者が濃厚接触となる条件が発生するため、このコロナ禍の影響を多大に受けた。2020年当初より大学も入構禁止やオンライン授業などの感染防止策を講じており、研究活動を行うことがが2020年末まで学内的に厳しい状況であった。そのため、研究課題①の予備実験を行うにとどまり、次年度使用額が生じた。
次年度の使用計画は、研究①および②の被験者謝金、実験機材用消耗品の補充、学会での研究発表に関わる経費、論文投稿に関わる経費に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi